おはようございます、なべやすです。
ブログを1年以上継続していると、始めた当初には特に必要と感じなかった様々な機能やツールが必要と感じてくるようになりました。
そのような中、ネット検索でブログ記事を書く際に必要な文字数カウントツールを調べていたら、超便利なツールを見つけることができました。
使い方もGoogleのWebブラウザChromeの拡張機能を使うことによって簡単にできます。
この文字数カウントツール、結構使えます!
当記事では、ブログの文字数とChrome拡張機能の活用方法について記載しております。
- ブログ記事を書く上で文字数は重要なポイント!
- Google検索すると文字数カウントツールがわんさか出てくる!
- Chrome拡張機能はChromeウェブストアから無料で入手できる
- ライブドアブログの場合はプレビュー画面からでないとカウントできない
- 最後に…
ブログ記事を書く上で文字数は重要なポイント!
読む側からするとそれほど気にならないブログ記事の文字数ですが、書く側に回れば「ここまで何文字くらい書いたのだろう?」とか「アクセスアップの為に○○○文字以上の記事にしょう!」など随分と気になったりするものです。
ブロガーさんの中には、私と同じようにブログ記事の文字数を気にかけている人も結構多いのではないでしょうか?
ネット上でブログ記事の文字数について調べてみると、やれ「SEO対策では文字数が多い方がいい」だの、「Googleアドセンス審査では1,000文字以上!」だとか、はたまた「文章として読みやすいのは○○○文字位」など様々な意見が飛び交っております。
実際に私も記事を書いている時は、文字数が少なすぎても文章としてまとめにくい部分もあるので、最低でも2,000文字以上になるよう心がけております。
ブログ記事の文字数に関しては、SEO対策やGoogleアドセンス審査関連以外にも読みやすさや読み応えなどにも影響してきますので、ブログ記事を作成するにあたってはとても重要なポイントになります。
少なくてもブログ記事の文字数が多くてマイナス要素になることは、どちらかと言えばないでしょう。
読者に伝えたいことを書こうすると、文字数のボリュームは自然と上がります。
もちろん、文字数だけでなく良質な記事であることが大切であることはいうまでもありません。
Google検索すると文字数カウントツールがわんさか出てくる!
ブログ記事の文字数カウントにあたっては一文字一文字数えていくというわけにもいきませんので、実際には文字数のカウントができるツールなどを使って行くことになります。
文字数カウントツールに至っては Google検索で「ブログ 文字数 カウント」などと検索するとわんさかツールが出てきます。
一部のブログでは文字数カウンターがついているものもある様ですが、私の使用しているライブドアブログでは残念ながら文字数カウンターはついておりません。
※現在は「はてなブログ」へ移行しております。
※「はてなブログ」には、文字数カウンターがあります。
なので私は過去のブログ記事でも紹介したことがありましたが、ネット検索で出てきた文字数カウントツールを使用しております。
特段これでも十分なのですが、最近、とあるブログ記事で紹介されていた、とても使いやすい文字数カウントツールを知る機会があったので使ってみることになりました。
Chrome拡張機能はChromeウェブストアから無料で入手できる
そのツールはGoogle社のWebブラウザであるChromeの拡張機能を使用したものです。Chromeウェブストアから無料で入手することができます。
拡張機能をインストールすると、ブラウザに新しい機能を追加できます。たとえば、Google Mail Checker 拡張機能では、ウェブ上のどこにいても新着メールが届いたことを確認できます。
引用元:chrome公式ホームページ
こちらの拡張機能は他のブログでも紹介されておりますが、この記事からも簡単に使い方などを紹介させていただきます。
入手方法は下の図のようにChromeウェブストアのページへ行き検索欄にCharacter Countと入力します。
▼
すると下の図のようにCC(Character Count)と出てきますので、右側にある「CHROMEに追加」をクリックしてインストールください。
▼
そして流れにしたがってインストールを完了させます。
使い方は至って簡単です。
先ずライブドアブログの場合は、記事作成画面からプレビュー画面を表示してください。
ライブドアブログの場合、記事作成画面ではCCの機能は使うことができません。
次にブラウザ右上のCCをクリックします。
そしてカウントしたい文字を全てドラッグすると右上にリアルタイムで文字数がカウントされます。
▼
このようにCharacter Countは、とても簡単で便利な機能です。
よくある文字数カウントツールは、カウントしたい文字をコピーしてから別のページに開いてある文字数カウントツールにペーストして文字数をカウントするものが大半です。
それらと比較すると、文字をコピーやペーストする必要がなく、ただドラッグするだけで即座にカウントされる機能は簡単かつ便利です。
ライブドアブログの場合はプレビュー画面からでないとカウントできない
ひとつ注意点と言うか改善して欲しい点として、こちらCharacter Countの機能がブログ作成画面でも使えるといいのですが、現状のところライブドアブログの場合はプレビュー画面を表示してからでないとこの機能は使うことができません。
それでもライブドアを使用している私にとっては非常に便利な機能です。
私は今までWebブラウザをMicrosoftのEdgeを使用しておりましたが、ブログ記事作成用にChromeを使うことにしました。
ちなみに Chrome拡張機能はパソコンのみで使用が可能です。
個人的にはスマホアプリを使ってブログ記事を書くことが多いので、スマホでもこちらの機能が使えるようになると非常にありがたいのですが、残念ながらスマホではChrome拡張機能がありません。
今回紹介したCharacter Countは、普段、WebブラウザにChromeを使用している人は必見です。
また、そうでない人にも是非おすすめしたい機能です。
最後に…
ブログ記事の文字数に関しては特段の決まりがあるわけではありませんし、多ければアクセスアップに繋がるというものでもありません。
しかしブログ記事の文字数についてネット検索してみると、この記事の冒頭でも書いたようにSEO対策など様々な情報が出てきます。
少なくともブログの文字数を意識されてるブロガーさんが多くいることは事実です。
私自身、最低でも2,000文字以上になるように文字数を意識して記事を作成しております。
ブログ記事も慣れてくると文字数は自然と多くなるようになっていきますが、ブログを始めたての頃は慣れていないこともあって、どうしても文字数が少ない記事になりがちです。
ブログ記事の文字数をもっと増やしてみたいと思っているブロガーさんは、今回紹介したようなブログ文字カウントツールを活用して文字数管理をしながら意識付けていくと良いのではないでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼こちらでもブログの文字数カウントができます!