コロナ禍において、家庭でいかに楽しくまたは快適に過ごせるかは重要なことです。
昨年の段階では、2021年の今年こそコロナ禍から脱することができると思っておりましたが、現時点において思い描いていたような世の中にはなっておりません。
しかし、コロナ禍なりの生活をしていく努力は必要なので、今年の夏を少しでも楽しく乗り切るために色々と準備をしましょう。
早めの準備が大切です!
おはようございます、なべやすです。
長い長い梅雨もようやく明けて、暑い夏の真っ盛りです!
昨年の記録的暑さに続き、今年の夏も連日の猛暑どころか酷暑とも言える暑さとなっております。
そのような中、夏のレジャーシーズンも間もなくピーク期を迎えようとしております。
我が家は毎年夏の大イベントでもあるグアム旅行が7月下旬で終わってしまった為、これからの時期は世の中の動向とは反して地味(経済的)に活動しなければなりません。
そこで我が家では、この時期になると家庭用ビニール製プールが大活躍します。
家庭用ビニール製プールは、2017年にマイホームを購入した時から我が家の定番の遊びとなっております。
そして今年は、より家庭用ビニールプールライフを満喫する為、念願であった家庭用プール用のスライダー(ビニール製)を購入いたしました。
- 家庭用ビニールプールの魅力は?
- 大きさと機能を兼ね備えた家庭用プール専用のスライダー
- ウォータースライドを実際に使ってみた結果
- ウォータースライドのデメリット!
- 家庭用ビニールプールにスライダーを買ってもアップグレードにならなかったが…
家庭用ビニールプールの魅力は?
夏のレジャーにリゾート地や避暑地などにお出かけもいいですが、家庭用プールを買って自宅でのんびり時間を気にせず遊ぶのもなかなかいいものです。
なんと言っても車の渋滞や帰る時間のことも考えずに楽しむことができます。
家庭用ビニールプールで遊ぶ魅力はまさにこの点にあります。
値段もお手頃なものが多く、購入は便利なネット通販サイトの「Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングなど」でも多数出品されていて、近くにホームセンターなどがある場合はそちらでも手軽に手に入れることができます。
我が家が2年前に近くのホームセンターで買った家庭用ビニールプールも、3,480円(税抜)と非常にお手頃な価格で、この点も家庭用ビニールプールの魅力となっております。
我が家が買ったビニールプールの大きさは、横176センチ、奥行き126センチ、高さ45センチの長方形の比較的に大きめなもので、子どもたち2人が入るのにちょうどいい感じです。
まだまだ続きそうな暑い夏に備えて、ぜひ家庭用ビニールプールを買ってみましょう。
いろいろな種類の家庭用プールがネット通販でも買えます
▼小さい子どもが1人で入る場合はコチラ
▼組み立て式なので空気入れが不要
おうちでプール開きをしよう!
大きさと機能を兼ね備えた家庭用プール専用のスライダー
今年、我が家のビニールプール用に買ったスライダーは、以前に買ったビニールプールと同じ会社(東京ローソク製造株式会社)が出している別売品です。
商品名はウォータースライド(THE WATER SLIDE)です。

以前、買ったプールの箱にはスプレースライドと言う商品名になっております。
ネットで商品の検索をした結果、楽天市場のお買い物マラソン中に8,385円(税込)で購入しました。
メインであるビニールプールが3,480円(税抜)と非常にお手頃な価格で買える中で、脇役的な存在のスライダーが倍以上の価格がするのにはさすがに違和感を感じましたが、以前から欲しかった商品でもあった為、迷わず購入しました。
同じ商品がAmazonでも売っておりますが、値段が楽天市場よりもかなり高かった(1万円オーバー!)ので、これまた迷わず楽天市場で購入しました。
ウォータースライドの大きさは、横240センチ、奥行き115センチ、高さ70センチとプールと比べてかなり大きめです。
実際にプールにセットしてみても、その大きさを実感できます。(でかすぎ!)
ウォータースライドには、レール表面に水を流し摩耗を減らす為に使うシャワーや水道とそのシャワーをホースに繋げて使うことができるシャワーコネクターも付いております。
本体上部の座る箇所は子どもの大きさにしては大きく凹んでいて、水が貯まるようになっております。
他にもスライダーとしての機能や特徴を兼ね備えており、家庭用にしてはよくできていると言った印象です。
ウォータースライドクラスの大きさだと家庭用電動式ポンプはもはや必須となります。
間違っても自転車のタイヤに使う手動式の空気入れなどで膨らまそうとしないようにしましょう。
家庭用電動式ポンプは、膨らますときだけでなく空気を抜くときにも使えますので何かと便利です。
値段も比較的に安価ですので、家庭用ビニールプールなどを購入する際は併せて購入することをオススメします。
浮き輪やビーチボールなど、あっ!という間に膨らみます。
ウォータースライドを実際に使ってみた結果
出典:楽天市場
では、ウォータースライドを実際に使ってみた感想です。
残念なことに本来の滑り台としての機能は全くダメでまともに滑りません!
シャワーの量が少ないからなのか、ウォータースライドに付いているシャワーでなく、直接、水道ホースのシャワーノズルでも試してみましたが、いずれにしても我が家では上手く滑ることができませんでした。
しかし、さすがそこは子どもです。
我が家のビニールプールにスライダーが加わっただけでテンションが上がりまくり、肝心のウォータースライドが思うように滑らなくてもハイテンションで楽しそうに遊んでくれました。
我が家の子どもは滑らなくても滑らないなりに遊び方を変えて楽しくしてしまったのです。
結果、本来のスライダーとしての機能は全くダメでしたが、子どもたちが楽しそうに使ってくれたので、とりあえずよしとします。
追記:購入から2年目はコロナ禍であったこともあり、ウォータースライドをかなり使い倒しました。
その結果、子ども達も滑り方のコツをつかみ、それなりに上手く遊べるようになりましたので、なんだかんだ言って買った甲斐ありです。
ウォータースライドのデメリット!
ウォータースライドのデメリット(注意点)として以下のようなものがあります。
- 水道代が掛かる!
- 本体の安定感が悪い!
デメリット1:水道代が掛かる!
ウォータースライドにはレール表面に水を流し摩耗を減らし滑りをよくする為のシャワーが付いているので、滑るときには基本的に水を出しっ放しにしておきます。
その為、水道代が多く掛かってしまうので注意が必要です。
滑るときだけ蛇口を開くなどの調整を誰かが行えば最小限の水だけで遊べますが、遊び方としては現実的ではありません。
また、まともに滑るようにするには、相当な量の水が必要になりますので、家庭用と考えるとこれもまた現実的ではありません。
デメリット2:本体の安定感が悪い!
ウォータースライドは、ビニールプール同様に空気で膨らまして使う滑り台なので、硬さと重量の面からも安定感が悪いです。
本体上部に子どもが座った際も落ちそうになったりしたので、遊ばせる際には大人の監視が必要です。
注水口などもあり、本体に水を入れて安定感を増すことができるようにはなっておりますが、それでも元気な子どもが利用するものとしては今ひとつと言ったところです。
対象年齢は6歳以上とウォータースライド本体にも記載されておりますが、とてもその年齢以上の子どもの体重に対応できているつくりとは思えません。
ウォータースライドを実際に使ってみて思いましたが、商品の大きさがネックにはなってしまいそうですが、プラスチック製などであれば軽量であっても安定感はよくなるのではないかと思います。
家庭用ビニールプールにスライダーを買ってもアップグレードにならなかったが…
今回、前々から欲しかったウォータースライドを買ってみて、正直なところ本来のスライダーとして上手く使うことができなかったので、私としては失敗の買い物でした。
今年は家庭用ビニールプールにスライダーを買ってアップグレードのはずでしたが、残念ながら思っていた通りの遊び方をウォータースライドではすることができませんでした。
我が家の子どもたちが遊び方を変えて楽しく遊んでくれたのが救いです。
今後、ウォータースライドを何度か使っていくうちに、上手く使うことができるようになればいいのですが…。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おうちでプール開きをしよう!
おうちでおいしい泡ビールを飲もう!