こんにちは、なべやすです。
早いもので当ブログを開設してから2カ月ほど経ちました。
以前の記事、【ライブドアブログ】これまでの投稿数(今までアップした記事数)を調べる方法!で投稿数(記事数)のカウントについて書きましたが、今度はブログ一記事あたりの文字数をカウントしてみました。
ブログの文字数カウントは、文字数カウントという専用サイトにコピペするだけで簡単にカウントすることができます。
文字数カウントを使ってブログ運営に役立てよう!
※現在は「はてなブログ」へ移行しております。
ライブドアブログには文字数カウント機能が付いていない!
ちなみに、「はてなブログ」は文字数のカウント機能があるようですが、ライブドアブログにはないので、文字数をカウントすることができるサイトなどのツールを活用することになります。
ブログのアクセス数を増やすには、一記事あたり1,000文字以上は書いた方がいいなど、「ブログのアクセス数の増やし方」などの記事を書いている人のブログでよく目にしたりします。
私も日頃、ブログを書いていて「この記事で文字数はどれくらいなんだろう?」と思うこともしばしばありましたが、今まで特に調べようとも思いませんでした。
【文字数カウント】の使い方はコピペするだけで超簡単!
ブログを始めてから丸2カ月、「アクセス数が伸びないのは、もしかすると文字数が少ないからなのか!」など都合のいい原因を考えたりしながら、Googleで検索してみたところ【文字数カウント】というWebサイトがヒットしたので、さっそく文字数を調べてみました。
下の画像が【文字数カウント】というWebサイトです。
下の画像が【文字数カウント】というWebサイトです。
使い方は、超簡単です!
先ずは文字数をカウントしたい記事の文字をすべてコピーします。
コピーした記事を白い欄の中にペーストして、上の画像の赤く囲った「字数を数える」ボタンをクリックするだけです。
スマホでもできないことはないですが、レスポンシブデザインではないのでPCの方が断然使いやすいです。
すると、以下の5項目がカウント結果として表示されます。
- 文字数(スペース込み)
- 文字数(スペース無視)
- 行数
- 段落数
- 原稿用紙換算(400×?枚)
原稿用紙換算が出てくるあたりが、個人的には結構好きです。
ちなみに今回の記事は約1,600文字でしたので、1,000文字台半ばってところです。
行数や段落数が確認できるあたりは、今後、読みやすいブログ記事を書いていくにあたって参考にもなりそうです。
過去記事をリライトするときに使うといいかもしれません。
ブログ記事の文字数が多くてマイナス要素になることはない!
ブロガーさんの中には、私と同じようにブログ記事の文字数を気にかけている人も結構多いのではないでしょうか?
ネット上でブログ記事の文字数について調べてみると、やれ「SEO対策では文字数が多い方がいい」だの、「Googleアドセンス審査では1,000文字以上!」だとか、はたまた「文章として読みやすいのは○○○文字位」など様々な意見が飛び交っております。
少なくてもブログ記事の文字数が多くてマイナス要素になることは、どちらかと言えばないでしょう。
ライブドアブログユーザーや文字数カウンターがないブログサービスを使っている人は、この便利ツールを一度試してみてはいかがでしょうか。
少なくてもブログ記事の文字数が多くてマイナス要素になることは、どちらかと言えばないでしょう。
ライブドアブログユーザーや文字数カウンターがないブログサービスを使っている人は、この便利ツールを一度試してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。