なべやすブログ

商品レビュー多めの雑記ブログ

Scroll

持ち家?賃貸?それはライフスタイルや家族構成・価値観によって必然的に決まるもの

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

こんにちは、なべやすです。

生きていく上で誰もが必ず必要となる衣・食・住があります。

その中でも「住」である住まいについては、「持ち家か?賃貸か?」という選択肢が一般的にはあるかと思います。

「持ち家か?賃貸か?」などをテーマに書いたブログ記事は、ネット上でもよく見かけます。

そのような記事の中には、「コスト面の比較でどちらが得なのか?」という内容のものも数多く見受け、私もマイホームを購入する前はよく読んでおりました。

でも、私は思います。

この「持ち家か?賃貸か?」に関しては 、ファイナンシャルプランナーや不動産関係者などが専門的なことを色々と述べている記事をよく見かけますが、本来、答えは人それぞれが持っているものだと思います。

少なくとも専門家などの第三者が決められるようなものではないことは確かです。

当記事のポイントは、以下の3点です。

  • 持ち家に掛かる維持費
  • 住宅ローンと家賃の考え方
  • 人それぞれの価値観

そして、はじめに記載しておきますが、マイホームを購入した私はもちろん持ち家派です。

 

 

持ち家と賃貸それぞれのメリットとデメリット

「持ち家か?賃貸か?」を考えるにあたり、外すことのできないそれぞれのメリットとデメリット。

下の表は、私が考えた持ち家と賃貸の主なメリットとデメリットです。

※スマホ画面では表を横にスクロールできます。

  メリット デメリット
持ち家 ・建物の自由度が高い
・資産になる
・住宅ローン完済後は住居費負担が軽くなる
・購入時の一時的な負担が大きい
・維持費(修繕費や固定資産税)がかかる
・資産価値が下がる可能性がある
賃貸 ・ライフスタイルにより住み替えができる
・維持費(修繕費や固定資産税)がかからない
・家賃が生涯かかる
・リフォームなど自由にできない

表を見てもわかる通り、それぞれに対照的とも言えるメリットとデメリットがあります。

これらを基に「持ち家か?賃貸か?」について、いろいろと考えていきたいと思います。

 

賃貸物件では掛からないコストが持ち家にはある

f:id:nabeyasukun:20200328000522j:plain

私は「持ち家か?賃貸か?」などをテーマにしたブログ記事を見かける度に、私はよく目を通すようにしております。

その際、どの記事にもよく書かれている生涯コストの比較だけで考えてみると、賃貸物件の方に軍配が上がるケースが多いです。

持ち家の場合、住宅ローンの支払い以外で掛かる維持管理コストが、賃貸と比べてどうしても多くなってきます。

一見、賃貸であった頃の家賃より住宅ローンの返済額の方が下がっていたとしても、長期的に住むこととなる持ち家は修繕費などの賃貸物件では掛からない維持管理コストがどうしても自己負担で発生してきます。

他にも固定資産税や火災保険など賃貸物件には掛からなかった様々な負担が発生し、それらは賃貸と比較するとかなり負担が多くなってきます。

 

Point

以下は全てマイホーム購入者の自己負担

  • 修繕費
  • 固定資産税
  • 火災保険・地震保険

 

当然ではありますが、これら全ての費用負担はマイホームの購入者である持ち主です。

賃貸の場合は家主の負担であった費用も、ほとんどがマイホームを購入することにより自分自身の負担となっていきます。

このようにコストの面だけを考えてしまうと、持ち家であるマイホームを手にする夢が薄れてしまう人もいるかもしれませんが、これが現実です。

 

www.nabeyasu-blog.com

 

「持ち家か?賃貸か?」はコスト面だけで判断しない

f:id:nabeyasukun:20200328000123j:plain

私もマイホームを購入することができた一人ではありますが、マイホームを購入の必要性をコスト面だけで考えることは決してありませんでした。

確かに家賃負担を長期的に計算してみると、住宅ローンの方が家賃よりも月々の負担は抑えられるなどのメリットは実際にありました。

ただし、それは一時的なもので、住宅ローンの組み方次第によってある程度は調整できることでもあります。

比較として、住宅ローン完済までの期間として考えると、マイホーム購入の方がコスト高となりました。

しかしそれは、あくまでも住宅ローン完済までの期間のコストです。

住宅ローンを完済してしまえば、その負担は一気に軽減されます。

 

www.nabeyasu-blog.com

 

超低金利の時代!住宅ローンの返済期間は35年がスタンダード

f:id:nabeyasukun:20200328001424j:plain

「持ち家か?賃貸か?」でよく出てくるテーマが、長期的な住宅ローンを組んだ場合の話しです。

私が借りた全期間固定金利の住宅ローン「フラット35」もそうですが、今の時代は固定金利、変動金利を問わず最長で35年間の借り入れ期間を選択することも可能な時代です。

むしろ、長期間の借り入れの方がスタンダードとなっております。

完済時の年齢を計算してみると、多くの人は現在における定年または公的年金受給開始年齢を越える返済計画も決してめずらしくないのではないでしょうか。

しかも「フラット35」の場合、完済時年齢の上限に至っては80歳までとなっておりますので驚きです。

これは現実的に考えてみると、普通はあり得ない話しだと思います。

しかし、このことについては続きがありますので後ほど…

繰り上げ返済の考え方

繰り上げ返済や退職金一括返済を想定してローンを組んでいる人もいるでしょうが、これらの返済費用はあくまでも余剰金として考える必要があり、それらを準備することができた場合に住宅ローン返済に充てられることになります。
つまり、最初からあてにするお金ではないということです。

 

www.nabeyasu-blog.com

 

住宅ローンと家賃をどのように考えるかがポイント

賃貸の場合、当然ですが住んでいる間は家賃を継続的に支払っていくことになります。

定年退職や公的年金の受給が開始したからという理由で家賃が免除されたり減額されたりすることは決してありません。

賃貸物件の家賃は、生きている限り、そこに住んでいる限り永遠に支払い続けるコストになります。

しかし、先ほど書いた住宅ローンの場合には、例え長期的な住宅ローンを組んだとしても完済というゴールはあります。

ところが、家賃には住宅ローンのようにゴールはありません。

その物件を借りて住む限り、一般的には変わらない金額の家賃を永続的に支払っていくことになります。

賃貸物件の家賃は、現役を退いたときに大きな負担となる可能性が高いでしょう。

この点は「持ち家か?賃貸か?」を考える際に、とても重要なポイントになります。

Check
  • 住宅ローン→完済(ゴール)
  • 家賃→永続的

 

www.nabeyasu-blog.com

 

マイホームの購入は家族構成や必要性、自己資金などを基に判断

f:id:nabeyasukun:20200328000951j:plain

「持ち家か?賃貸か?」について色々と書いてきましたが、このことについては総合的な判断をする必要があります。

いくら、その人や家族にとってマイホームが必要であったとしても、「住宅ローンは何とかなるであろう」的な発想や計画で購入するのは、購入金額の大きさからしても非常にリスクが高く危険です。

マイホーム購入を検討している人は、家族構成や必要性、自己資金などを基にして総合的な判断をするとよいのではないでしょうか。

そのポイントとして、マイホームを買うタイミングはとても重要です。

マイホーム購入のタイミングは、家族構成、必要性、自己資金が重なり合ったときがベストです。

 

最後に

「持ち家か?賃貸か?」は、家賃と住宅ローンのコストを比較しただけで決められるものではなく、それぞれのライフスタイルや家族構成、価値観などによって必然的に決まっていくものです。

決して、お金があるから持ち家にするとか、一人暮らしだから賃貸にするとかいうものではありません。

冒頭でも述べた通り「持ち家か?賃貸か?」に関しては、その道の専門家や第三者などが決められるような答えなどはなく、人それぞれの価値観などを基に考え、そして決めていくことが大切ではないでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

あわせて読みたい

www.nabeyasu-blog.com

www.nabeyasu-blog.com