なべやすブログ

商品レビュー多めの雑記ブログ

Scroll

2020年4月1日から自転車保険の加入義務化!自動車保険の個人賠償責任補償特約でひとまず対応!

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

f:id:nabeyasukun:20200901160744j:plain
写真:フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)

おはようございます、なべやすです。

先日、コンビニに貼ってあったポスターで「2020年4月1日から東京都で自転車保険加入が義務化」になることを知りました。

ついにここまで来たか!といった感じがします。

我が家にも家族4人分それぞれの自転車があり、日常生活においてよく利用する必須のツールとなっておりますので、東京都民である以上、自転車保険加入の義務化に向けて何かしらの対策を取らなければなりません。

特に子供たち2人が自転車に乗るようになったこともあり、自転車における事故に関しては以前から気にかけておりました。

今回はいいタイミングと言うか、きっかけにもなりましたのでこれを機に自転車保険の準備をすることにしました。

 

 

自動車保険義務化の対象は東京都内で自転車に乗る全員!

f:id:nabeyasukun:20200328000931j:plain

写真:Pixabay


東京都内では、2020年(令和2年)4月1日から「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」により自転車保険への加入が義務化されます。

「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」は2013年(平成25)7月1日から施行されていた条例ですが、昨年9月に自転車の安全で適正な利用の更なる促進を図るため、条例の改正が行われました。

改正のポイントは下記の通りです。

改正のポイント(2020年4月施行)
  • 自転車利用者、保護者、自転車使用事業者及び自転車貸付業者による自転車損害賠償保険等への加入を義務化
  • 自転車小売業者による自転車購入者に対する自転車損害賠償保険等への加入の有無の確認、確認ができないときの自転車損害賠償保険等への加入に関する情報提供の努力義務化
  • 事業者による自転車通勤をする従業者に対する自転車損害賠償保険等への加入の有無の確認、確認ができないときの自転車損害賠償保険等への加入に関する情報提供の努力義務化
  • 自転車貸付業者による借受人に対する貸付自転車の利用に係る自転車損害賠償保険等の内容に関する情報提供の努力義務化
  • 学校等の設置者に対し、児童、生徒等への自転車損害賠償保険等に関する情報提供の努力義務化

改正ポイントを見る限りでは、自転車を通勤など個人で利用する人のほか、自転車を利用する未成年の子どもの保護者や自転車を事業で使用する事業者なども義務化の対象となります。

つまり、自転車保険義務化の対象となるのは東京都民だけでなく、東京都内で自転車を乗る人たち全員が対象となります。

東京都以外に住んでいる人たちにも関係してくることがあるので、隣接する他県在住の人も注意が必要です。

自転車保険義務化に対応できる保険の種類は?

自動車保険ならまだしも、いきなり自転車保険と言われても私には全く未知の世界です。

自転車保険(自転車損害賠償保険)とは、自転車利用中の事故により、他人にケガをさせてしまった場合などの損害を賠償できる保険のことをいいます。

東京都公式ホームページを調べてみると、今回義務化となる自転車保険は下の表①から⑧までのいずれかに該当する保険等(共済も含む)と記載されておりました。

自転車運転中の賠償責任を補償する保険
①「自動車保険」等の名称で販売している傷害保険とのセット商品
②自動車保険(特約)
③火災保険(特約)
④傷害保険の特約(特約)
⑤クレジットカードなどの付帯保険
団体保険 ⑥会社等の団体保険
⑦PTAの保険など学校・大学で加入募集を受け付ける保険
⑧交通安全協会の自転車会員として加入する保険(自転車事故による損害補償のみを補償)


また、上記の表に記載がある保険等以外にTSマーク付帯保険(点検整備された自転車の車体に付帯された保険)などがあります。

ただし、TSマーク付帯保険は点検日から1年以内のTSマークが自転車に貼られていることが補償条件となりますので注意が必要です。

早速に子どもの自転車を確認したところTSマークのシールは貼られておりましたが、残念ながら自転車購入が2019年2月でしたので点検日から1年を越えているため自転車保険への加入が必要となります。

f:id:nabeyasukun:20200328001322j:plain

さあ、どうしましょう!

子どもの分だけでも自転車保険に入らなくて済むかと思ったのですが、結局、家族4人分の自転車保険に入ることになりました。

自動車保険の個人賠償責任補償特約で自転車保険義務化に対応できた!

東京都の自転車保険加入の義務化まで後わずかとなっており、先ほどの表の中からどれを選ぶべきかと考えていたところ…

「ありました!ありました!」

ラッキーなことに我が家では、既に東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例でいうところの自転車保険(自転車損害賠償保険)に該当する保険に入っておりました。

そうです、当ブログの記事にも書いたことがありましたが、チューリッヒ自動車保険で個人賠償責任補償特約を付けていたのです。


▼個人賠償責任保険の記事はこちら

www.nabeyasu-blog.com

 

チューリッヒ自動車のホームページで個人賠償責任補償特約の再確認をしたところ、自転車保険の加入義務化にもバッチリ対応しておりました。

しかも、チューリッヒ自動車の個人賠償責任補償特約は、家族4人全員が補償の対象となりますので、4月からの自転車保険の加入義務化に家族全員が対応できたことになります。


コンビニのポスターで東京都の自転車保険加入義務化を知ったときは、「また一つ保険が増える…」と思いましたが、チューリッヒ自動車の個人賠償責任補償特約のお陰でひとまずセーフです。

クレジットカードの付帯保険や火災保険も要チェック!

東京都の自転車保険加入義務化の対策として、自動車保険の特約以外にも身近なところで火災保険の特約やクレジットカードの付帯保険などがあります。

下の表は、クレジットカード会社のJCB、楽天カード、三井住友カードの付帯保険です。
※2020年3月22日調べ
  JCB 楽天カード 三井住友カード
保険名 トッピング保険 楽天カード超かんたん保険 ポケット保険
プラン名 自転車プラン 自転車プラン 自転車コース
保険会社 損保ジャパン日本興亜 楽天損害保険(株) 三井住友海上火災保険(株)
月額保険料 270円から 230円から 640円から
個人賠償責任保険補償金額 1億円 1億円 1億円

カード付帯保険と言っても、無料でカードに付帯されていることが多い海外旅行傷害保険とは違って自転車保険は別途保険料が発生します。

 

保険料は月200円台からとなっておりますますが、三井住友カードのみ月640円からとJCB、楽天カードと比べて高めです。

 

しかも、JCBと楽天カードの場合、家族も補償範囲となりますが、三井住友カードは本人のみで家族も補償範囲に含めると1,840円とかなり高額の保険料になります。
 
三井住友カードには、他2社にはない通院保険金が付いておりますが、それを踏まえて考えたとしても割高です。
 

持ち家の人は火災保険を一度確認!

火災保険は持ち家の場合であれば、まず加入しているかと思われます。

 

火災保険の場合は自動車保険の個人賠償責任補償特約と同じで、火災保険とセット加入になるので持ち家の人は一度確認してみるとよさそうです。

 

また、少ないとは思いますが、火災保険に入っていない場合は家の新しい古いや住宅ローン残債の有無に限らず火災保険や火災共済に加入しましょう。

持ち家の場合、火災保険は必須と言えます。

 

▼火災保険についてはこちら

www.nabeyasu-blog.com

 

au損保であれば自動車保険に単独加入できる

各種保険の特約以外にも単独で入れるau損保の「自転車保険Bycle」があります。

 

通常、自転車事故に対応できる個人賠償責任保険は特約として加入するものが多いですが、au損保の「自転車保険Bycle」であれば単独加入あできます。
 
保険料は、補償範囲が本人のみの場合で月340円〜、家族全員で月680円〜となっており、1〜2年契約の一時払いもできます。

 

また、au損保の「自転車保険Bycle」には、自動車保険さながらの自転車の無料搬送をする自転車ロードサービスが付帯されております。

 

au損保の「自転車保険Bycle」、はau以外のユーザーも加入できますので、個人賠償責任保険を単独で加入したい人にはよさそうです。
 
 

自転車保険に加入しなくても罰則はないが…

自動車保険義務化となっている地域は、「仙台市、埼玉県、神奈川県、長野県、静岡県、名古屋市、金沢市、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、鹿児島県」の12ヵ所で、地域によっては県や府全体でなく県内の特定の市のみ義務化となっているところもあります。※2020年3月22日調べ

そしてこの中に2020年4月1日から東京都も加わり全国13地域で自動車保険が義務化となります。

東京都の公式ホームページには、自転車事故において裁判所が約9,500万円の賠償を命じた裁判の例もあったようなので、全てが高額賠償になるとまでは言えませんが、何の対策もしないでいられる時代でないことは間違いなさそうです。

保険はもしものときの備えです。

東京都で4月1日から義務化される自転車保険も未加入であることに対しての罰則はないとの記事も見かけますが、罰則の有無が今回の自転車保険義務化の本題ではありませんので、今一度、現在加入中の保険などをよく確認してみましょう。

状況によっては、私のように新たに加入しなくても済む場合がありますので要チェックです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

当記事は、以下を参考に作成しております。

※参考:東京都公式ホームページ(自転車利用中の対人賠償事故に備える保険等)、au損保公式ホームページ(自転車向け保険 Bycle)、JCB公式ホームページ(トッピング保険自転車プラン)、楽天カード公式ホームページ(楽天カード超かんたん保険自転車プラン)、三井住友カード公式ホームページ(ポケット保険自転車コース)