おはようございます、なべやすです。
数あるネットバンクの一つセブン銀行。
全国のセブンイレブンに設置されているATMを無料で利用することができるとても便利で使い勝手のいいネットバンクです。
日ごろ、楽天銀行とソニー銀行をメインとして使っていることもあって最近ではほとんど出番はありませんが、私が初めてネットバンクの口座開設をしたのがセブン銀行で、かれこれ15年ほど保有しております。
最近、めっきり出番が少なくなってしまったセブン銀行ですが、ここにきて専用アプリを使うことによりキャッシュカードなしでATMのお取引ができるといった新たなサービスが誕生しました。
この新サービスの誕生により、スマホがあればセブン銀行のATMで現金の入出金が可能です。
最近になってキャッシュレス時代が到来しましたが、今度はお財布レスサービスの誕生です!
- Myセブン銀行アプリとは
- 実際にMyセブン銀行スマホアプリを使って現金を引出してみた
- Myセブン銀行アプリのメリット
- Myセブン銀行アプリのデメリット
- セブン銀行には自社ATMを持っている強みがある
- まとめ
- 最後に
Myセブン銀行アプリとは
Myセブン銀行とは、セブン銀行の口座残高や入出金明細の確認からキャッシュカードなしでATMの取引ができるスマホアプリです。
- 最短10分で口座開設完了、お取引もすぐ始められる
- キャッシュカードなしでATMのお取引ができる
- おつり投資やデビットなど便利なサービスとも連携できる
Myセブン銀行アプリの主な機能として即時口座開設、スマホATM、残高照会/入出金明細照会、ローン(申込・借入・返済)、おつり投資(申込・残高照会)があります。
その中でも目を引く機能はスマホアプリを使ってセブンイレブンのATMで現金の入出金ができるスマホATMです。
実際にMyセブン銀行スマホアプリを使って現金を引出してみた
さっそくスマホATM機能を使ってみました。
「預入れ」および「引出し」ともに同じ使い方でとても簡単です。
ATMでの操作手順
- セブン銀行ATMで「スマートフォンでの取引」ボタンをします。
- ATMに表示されたQRコードをアプリで読取ります。(この時点でMyセブン銀行アプリを使い読み込み。)
- アプリに表示された4ケタの企業番号をATMに入力します。
- その後はATM画面の案内に従って「預入れ」または「引出し」をします。
アプリをインストールしたその日にATMで引出しをしてみたところQRコードが読み込めないアクシデントがありました。
サポートダイアルに問い合わせをしたところ、時間を置いてから再度手続きしてみてくださいとの回答でした。
なので、時間をたっぷり開けて翌日にATMで引出しをしたら、あっさりQRコードが読み込め無事取引成立です。
スマホATMでは入出金以外にローンサービスの借入れ・返済もキャッシュカード不要でATMにて取引きできます。
Myセブン銀行アプリのメリット
Myセブン銀行アプリにはスマホATM機能ならではのキャッシュカードレスといったメリットがあります。
これは他のネットバンクにはない、セブン銀行ならではのメリットです。
アプリを使って最短10分で口座開設ができる
Myセブン銀行アプリをインストールすれば最短10分で口座開設ができます。
しかもATMを使って取引がすぐ始められるので、通常口座開設した場合のようにキャッシュカードが届くまでの間、現金の入出金ができないといったことがありません。
口座開設した日から直ぐ使うことができます。
キャッシュカードレスでATM入出金は可能
先ほどから重複しておりますが、スマホアプリだけでATMの取引ができるのは最大の売りで、他のネットバンクにはないセブン銀行ならではの魅力です。
Myセブン銀行アプリとコード決済アプリやおサイフケータイなどのキャッシュレスツールがあれば、まさにお財布いらずです。
ただし、ATMで引出した現金をポケットに入れるのも何なのでやはりお財布は必要かと…
Myセブン銀行アプリのデメリット
キャッシュカードがなくてもATMでお金を引き出せるといったメリットがあるのに対し、他のネットバンクアプリと比べてまだまだ遅れている点がMyセブン銀行アプリにはあります。
他のネットバンクと比べてアプリからできることがかなり少ない
スマホATM機能こそ画期的ではありますが、それ以外の機能は普通どころか楽天銀行やソニー銀行といった他のネットバンクアプリと比べても陳腐で使い勝手が悪いです。
今や銀行アプリで振込はもちろんのこと、定期預金や外貨預金、積立定期預金ができることが特別なことではなく普通になりつつあります。
Myセブン銀行アプリの場合、わざわざダイレクトバンキングサービスにログオンしなければ振込や定期預金ができないので使いづらいと言わざるを得ません。
メインとして使うネットバンクを選ぶのにあたり、Myセブン銀行の目玉機能がスマホATM機能だけではいささか物足りなさを感じてしまいます。
セブン銀行はアプリが1本化されていない
セブン銀行にはMyセブン銀行アプリ以外にセブン銀行通帳アプリがあり、それぞれ用途が分かれているのですが、ユーザー視点からするとアプリは使い分けより1本化してもらえた方が使い勝手が向上するのでありがたいです。
楽天銀行はアプリ一つでサービスのほとんどができてしまい、PC要らずで大変便利です。
また、使い勝手がよければ自然と利用頻度も上がりメインとして使うようになります。
Myセブン銀行アプリの登場をきっかけに、是非ともセブン銀行通帳アプリと統合してより使い勝手の良いアプリとなってもらいたいものです。
セブン銀行通帳アプリの提供は2022年2月8日をもって終了し、Myセブン銀行に統合されました。
使い勝手が良くなったソニー銀行アプリ
セブン銀行には自社ATMを持っている強みがある
セブン銀行は全国のセブンイレブンに設置してあるATMで入出金などの取引ができる、とても便利なネットバンクです。
しかも、ATMの利用手数料は平日・休祝日を問わず0:00~7:00と19:00~24:00の引出しを除いては全て無料となっております。
他のネットバンクにあるようなプログラムランクによる優遇制度とは違い、口座を持っている人であれば全ての人が平等なサービスを受けられるよさがセブン銀行にはあります。
この点は自社のATMを持っているセブン銀行の強みでもありますので、これを軸にアプリやサービスなどの面でも更なる発展を遂げていただきたいです。

楽天銀行のアプリは最強!
まとめ
- 最短10分で口座開設でき、キャッシュカードがなくてもATMで直ぐ取引ができる
- スマホアプリだけでATM取引(入出金)ができるのは新鮮かつ便利な上、セブン銀行ならではの売り
- Myセブン銀行アプリは他のネットバンクと比べるとかなり機能が少ない
- スマホは財布代わりとなるのでセキュリティには十分注意しなければならない!
最後に
キャッシュレス時代を迎えた現代において、スマホを使ってできる金融サービスは大きく増えました。
そして、今後もスマホを使ってのサービスは増えていき、逆に減ることはないでしょう。
もはやスマホは単なる電話やネット端末といったものではなくなっており、金融取引をはじめ様々な手続きなどができる高度なツールとなっております。
そのためセキュリティに関しても、かなり注意(対策)しなければなりません。
スマホがあれば確かにお財布レスですが、その反面、スマホ自体をお財布と同じように注意して取り扱わなければならないのも事実なので結局は同じことです。
キャッシュカード代わりになったMyセブン銀行アプリも、その一つと言えます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。