おはようございます、なべやすです。
※今回の記事は東京都で申請した場合の内容となっております。
- パスポートの有効期間は5年旅券と10年旅券のどっち?
- パスポート取得にかかる費用は10年旅券で16,000円
- 有効期限内の申請であれば必要書類は大幅にカット!
- パスポート申請の受付日時(東京都)
- まとめ
パスポートの有効期間は5年旅券と10年旅券のどっち?

10年振りに申請するパスポートの必要書類は以下の通りでした。
今回は、有効期限内での申請(切替新規申請)でしたので、戸籍謄本などの添付は必要なく、必要書類は一般旅券発給申請書と前回発給を受けた旅券(有効期限内のパスポート)、そしてパスポート用の写真の3つだけでした。
パスポートの更新は5年または10年と言った長い期間でのことなので、有効期限まで1ヶ月以内位での申請であれば、必要書類が簡素化されたり、戸籍謄本などの書類を役所から取り寄せる時間や手間、コストが省けるので、有効期限内での申請の方がメリットが大きいです。
但し、パスポートの有効期限内での申請(切替新規申請)の場合、必要書類が簡素化されますが、残りの有効期間は切り捨てとなり、更新した日からパスポートの有効期間が始まりますので注意が必要です。
パスポート取得にかかる費用は10年旅券で16,000円

有効期限により10年旅券で16,000円(収入印紙14,000円 東京都手数料2,000円)、5年旅券で(収入印紙14,000円 東京都手数料2,000円)の費用が必要です。(12歳未満は除く)
10年旅券と5年旅券での差額は5,000円ですが、年間コストで考えると以下のようになります。
5,000円の差額で10年旅券を取得できるので、毎年1回以上、海外に行く機会がある人は10年旅券を申請した方が色々な面でお得だと思われます。
ちなみにパスポート用の写真は隣接のスタジオで撮ってもらいましたが、2枚セットで1950円でした。パスポートの申請に必要な写真は1枚なので、1枚だけにしてくれて半額にしていただければいいのですが、なぜか2枚セットで1950円となっておりました。
1枚とは言え無駄にするのも勿体ないので、我が家ではマイナンバーカードの申請に活用しております。
有効期限内の申請であれば必要書類は大幅にカット!
パスポートの有効期限内での申請(切替新規申請)であれば必要書類が簡素化されたり、戸籍謄本などの書類を役所から取り寄せる時間や手間、コストが省けるなどのメリットがありますが、有効期限内での申請であれば全ての人がその対象となるわけではありません。
下記に該当する場合は、パスポートを有効期限内に申請する際であっても、「戸籍謄(抄)本」や必要となりますので注意しましょう。(東京都生活文化局ホームページから一部引用)
- 氏名や本籍の都道府県名に変更があった場合
- パスポートを細かく裁断した場合やパスポートの身分事項や写真などが判別できないほどの損傷の場合
- 他の道府県に住民登録している方が東京都で居所申請する場合(「居所での申請」のページを あわせてご覧下さい。)
- 申請窓口において、住民基本台帳ネットワークシステムによる情報検索を希望しない場合
パスポート申請の受付日時(東京都)
※窓口の受付時間は、新宿・有楽町・池袋・立川ともに同じです。
申請受付時間
- 月~水曜日 午前9:00~午後7:00
- 木・金曜日 午前9:00~午後5:00
- 日曜日 申請受付業務は行いません
旅券受領受付時間
- 月~水曜日 午前9:00~午後7:00
- 木・金曜日 午前9:00~午後5:00
- 日曜日 午前9:00~午後5:00
休業日
- 土曜日・国民の祝日・年末年始(12/29~1/3)は休みです。
- 国民の祝日と重なった日曜日には旅券受領窓口を開け、振替休日が休みになります。
まとめ
毎年1回以上、海外に行く機会がある人は10年旅券を申請した方が色々な面でお得!
有効期限内での申請(切替新規申請)であれば全ての人が必要書類を簡素化されるわけではないので注意!
ゆとりを持ったパスポート申請を心掛けましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
有効期間内であれば必要書類は以下の3つ
- 一般旅券発給申請書
- 前回発給を受けた旅券(有効期限内のパスポート)
- パスポート用の写真