おはようございます、なべやすです。
パソコンはビジネスシーンだけでなく、プライベートシーンにも欠かせないアイテムですが、使わなくなったり壊れたりしたらどのように処分しますか?
パソコンの処分は個人情報の漏洩や環境問題など、様々なリスクがあります。
使わなくなったパソコンを処分する方法はいくつかありますが、できればコストをかけず安全に処分したいものです。
そこでおすすめなのが、リネットジャパンのパソコン無料回収サービスです。
リネットジャパンは、不要になったパソコンの無料回収やデータ消去、リサイクルを専門に行っている企業で、安心・安全・簡単にパソコンの処分を依頼することができます。
これまでパソコン4台(職場のパソコンを含む)をリネットジャパンの無料回収サービスに依頼しましたが、申込みも簡単で回収もスムーズでした。
当記事では、使わなくなったパソコンを無料回収するリネットジャパンについて紹介します。
不要になったパソコンの処分で困っている人の参考になれば幸いです。
リネットジャパンとは
リネットジャパンは、パソコンや小型家電などの不用品を無料で回収してくれるサービスを展開しています。
パソコンは段ボール1箱(3辺合計140cm・20kg以内)まで、回収料金は無料です。
このサービスは、環境省・経済産業省の認定を受けた小型家電リサイクル法の認定事業者で、全国の市町村と提携しています。
法人向けのパソコン無料回収サービスも行っていて、個人向けと同じ条件で依頼することができます。
パソコンの引き取りからデータの削除まで一貫したサービスを展開しているのは、リネットジャパンの大きな魅力です。
パソコン無料回収サービスのリネットジャパンの特徴は、以下の通りです。
- パソコンの種類や状態に関係なく無料で回収
- パソコンのデータを高度な技術で完全消去
- 回収の申し込みはスマホやパソコンからで簡単にできる
- 環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定事業者
リネットジャパンはパソコン無料回収サービスの中でも、高い信頼性と利便性を備えています。
リネットジャパンのパソコン無料回収サービスのメリット
リネットジャパンは、国から認定を受けた小型家電リサイクル法の認定事業者で、不用になったパソコンや小型家電を宅配便で回収してくれます。
リネットジャパンのパソコン無料回収サービスを利用するメリットは、以下の通りです。
段ボール1箱まで無料回収
リネットジャパンは、全国どこでも無料でパソコンや小型家電を回収してくれます。
段ボール1箱(3辺合計140cm・20kg以内)までは、パソコンや小型家電を複数入れても回収料金は無料です。
梱包する際は、緩衝材なども必要ありません。
大きさの上限内であれば段ボール箱はどんなものでも大丈夫ですが、自身で用意できない場合はスマホやネットで申し込みする際に購入することもできます。
自宅まで回収してくれて、配送伝票の記入も不要です。
パソコンの回収申し込みは24時間スマホやパソコンから簡単にできる
リネットジャパンのパソコン回収申し込みは、24時間スマホやパソコンから簡単にできます。
回収日時も指定できて、最短で翌日から回収してもらうことも可能です。
パソコンの回収申し込みは、以下の手順で行うことができます。
ほとんどの項目が選択方式で進んで行きますので、わかりやすく簡単です。
パソコンの回収申し込み方法
回収してもらうパソコンの数を選択します。
パソコンのデータ消去方法を選択します。リネットジャパンにデータ消去を依頼する場合は、このページで【おまかせする】を選択します。消去証明書が必要な場合は、【消去証明書の郵送を希望する】にチェックします。
携帯電話やスマホ、小型家電などの有無を回答します。
段ボールの箱数を選択します。梱包に使う段ボールがない場合は、このページで購入の注文ができます。
回収希望日を入力します。最短で翌日から回収してもらうことができ、あとからマイページにて回収日を変更することも可能です。
入力内容の確認と回収先情報を入力して申し込みを完了します。
- おまかせ安全消去サービス:3,180円/台(税込3,498円/台)
- 段ボール事前配送サービス:448円/箱(税込493円/箱)
- CRTモニター(ブラウン管)リサイクル料金:3,000円/台(税込3,300円/台)
パソコン回収後の進捗状況を確認できる
回収申込みが完了すると確認メールが届きます。
回収後は、マイページでパソコンの処理が完了するまでの進捗状況を確認することも可能です。
廃棄したパソコンの処理が完了すると、お知らせメールが届きます。
使わなくなったパソコンを回収したら終わりでなく、処理完了までの状況も確認できる点は安心感にも繋がります。
どんなパソコンでも回収の対象
リネットジャパンのパソコン回収サービスは、どんなパソコンでも回収対象です。
デスクトップ・ノート・タブレット・一体型など、どんなに古くても、故障していても、HDDがなくても回収対象になります。
リネットジャパンは、自作のパソコンも無料回収サービスの対象です。
パソコンと一緒に携帯電話や小型家電(パソコンの液晶モニタ、プリンタ、ゲーム機、デジカメ、オーディオ機器等)も回収してもらえます。
段ボール1箱(3辺合計140cm・20kg以内)の中に、パソコンと一緒に収まれば無料回収の対象になります。
携帯電話や小型家電は、パソコンと一緒に梱包できるものが回収対象になり、個別での回収は有料もしくは行われておりません。
リネットジャパンの無料回収サービスの注意点
ここからは、リネットジャパンの無料回収サービスの注意点です。
リネットジャパンのサービスをスムーズに利用するためにも、定められたルールに沿って適切に廃棄しましょう。
必ず事前にパソコン内のデータを消去する
パソコン等に含まれるデータは、法律に基づき事前に自分自身で消去してから送る必要があります
パソコンの初期化やハードディスクのフォーマットではなく、データ消去専用ソフトを使って完全にデータを消去しなければなりません。
リネットジャパンではパソコンの回収サービスを申し込みする際に、無料で利用できるデータ消去ソフトをダウンロードすることもできます。
他にも故障したパソコンなどデータ消去が困難な場合は、有料になりますがリネットジャパンにデータ消去をおまかせすることも可能です。(料金:税込 3,498円/台)
おまかせした場合は高度な技術で完全消去され、証明書も発行してもらえます。
無料回収サービスの対象は段ボール1箱まで
パソコン本体を含めた回収品は、段ボール1箱あたり3辺合計140cm以内・重量20kg以内に収まる範囲が無料回収サービスの対象です。
パソコンを含まない場合や、パソコンを含んでいても2箱目からは税込1,650円/箱の回収料金がかかります。
基本的にどんな段ボールでも回収の依頼はできますが、大きすぎると回収してもらえません。
必ず規定の大きさの段ボールに収めて、回収サービスの依頼をする必要があります。
【国が唯一認定】不用なPC/小型家電宅配便回収のリネットジャパン。
最後に
パソコンは、資源有効利用促進法によって回収・リサイクルが義務付けられている家電です。
そのため、粗大ごみとして廃棄したりすることはできません。
また、パソコン内には個人情報や機密情報が保存されている可能性が高いので、データの消去も行う必要があります。
そこでおすすめなのが、リネットジャパンの無料回収サービスです。
申込みが簡単な上、パソコンを回収に来てくれるので、ストレスなく廃棄することができます。
個人・法人のどちらでも回収してもらうことが可能です。
使わなくなったパソコンを処分する方法として、リネットジャパンの無料回収サービスはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。