おはようございます、なべやすです。
インターネットの普及と相まって、すっかり私たちの生活に定着したネット銀行。
スマホアプリの登場によってその便利に拍車がかかり、より私たちの身近な存在となっております。
私自身、給与の振込先口座にしていたり、個人で使っているクレジットカードの引き落とし口座など積極的に使っており、もはや手放せないどころか必要不可欠な存在となっております。
現在、セブン銀行、楽天銀行、ソニー銀行とネット銀行口座を3つほど持っていて、中でもよく使っているのは楽天銀行とソニー銀行です。
当記事では、機能充実によりとても使いやすくなったソニー銀行アプリを紹介いたします。
これからネット銀行口座を開設する人の参考になれば幸いです。
ソニー銀行アプリでできること
ソニー銀行アプリは以前からあったアプリですが、私がこのアプリを使いはじめたのは最近のこと。
これまでソニー銀行アプリを使ってこなかった理由は、単に振込の機能がなかったからです。
私がネット銀行のアプリに求めてる機能は振込や定期預金ができることであって、残高確認だけの機能しかないアプリであれば、Webブラウザからログインして使った方が様々なことができて便利です。


- 残高照会(全商品)
- 外貨普通預金取引(売・買・指値申込)
- 振り込み
- 各種情報照会(マーケットニュース、経済指標、為替レート、金利一覧など)
- 指紋認証によるログイン
- ワンタイムパスワードの表示
2019年2月から振込機能が追加
ところが、ソニー銀行アプリにも2019年2月から振込機能が追加されたので、「待ってました!」とばかりにインストールをしました。
振込機能以外にも、指紋認証によるログインやワンタイムパスワードの表示機能など、セキュリティ面においても万全です。
※ソニー銀行アプリは、AndroidとiPhoneのいずれも対応しております。
ソニー銀行には、ソニー銀行アプリと Sony Bank WALLET アプリの2種類があります。
- ソニー銀行アプリ→残高照会や外貨取り引き・振り込みができるアプリ
- Sony Bank WALLET アプリ→Visaデビットの状況照会や設定ができるアプリ
指紋認証ログイン機能
実際の使用感ですが、ログインの方法に指紋認証を使うことができます。
私の使っているスマホも指紋認証機能が付いておりますので、ソニー銀行アプリでログインをする際には指紋認証でのログインが可能です。
指紋認証機能を使ってのログインは、使ってみるとログインが簡素化されるだけでなく、セキュリティ面でも優れています。
ソニー銀行アプリにも指紋認証機能が付いていたことは、私にとって高ポイントです。
ワンタイムパスワード機能
ソニー銀行アプリにワンタイムパスワード機能が新たに付いたのも、私にとっては嬉しいオマケです。
これまでソニー銀行のワンタイムパスワードの発行は、口座開設時に送られてきたキーホルダータイプのものでしたが、持ち歩くこともなく使い勝手が今一つでした。
利用頻度こそ多くはないですが、ワンタイムパスワード発行をアプリできるようになったことは私にとってメリットです。
アプリの画面もシンプルでわかりやすくできており、各種サービスも使いやすくなっております。
重要視していた振込機能も、使いやすくできていたので◎です。
まだ利用しておりませんが、外貨預金取引などもできたり、その多機能な一面がうかがえます。

ソニー銀行の優遇プログラムCLUB S
楽天銀行と並んでよく使っているソニー銀行は、マイホーム購入の時期に住宅ローン借入を目的として開設したネット銀行口座です。
当時、住宅ローン借入の最有力候補としていた長期固定金利住宅ローン「フラット35」の対抗馬として、ソニー銀行の住宅ローンを検討しておりました。
ソニー銀行も「フラット35」と同じように、長期間の低金利住宅ローンが当時ありました。
結局のところソニー銀行で借入をすることはありませんでしたが、今となってはマイホームの修繕費を中心に臨時の出費などに対応するための、一時的な貯蓄専用口座として活用しております。
ソニー銀行も楽天銀行のハッピープログラムと同じ様な優遇プログラムCLUB S(クラブエス)により、楽天銀行と同様に振込手数料やATM手数料を無料で利用することができます。
優遇プログラム Club S (クラブエス)は、特別なお客さまにソニー銀行をより便利、よりおトクにご利用いただくためのサービスです。
各種預金はもちろん、投資信託や住宅ローン、FXなどお客さまの取引状況に応じて、シルバー、ゴールド、プラチナの3ステージをご用意しております。
銀行口座は使い分けよう!
優遇特典
優遇プログラムであるCLUB Sは、月末の残高や取引状況によりステージが決定し、各ステージの獲得基準を満たした人は翌々月の1ヶ月間、以下の優遇特典を利用することができます。
出典:優遇特典|優遇プログラム Club S|MONEYKit - ソニー銀行
ステージはシルバーからとなっております。
ステージなしでもATM利用手数料無料回数が月4回と振込手数料無料回数が月1回あるので、ステージなしでの口座保有でも利用価値はそれなりにあります。
ソニー銀行の口座開設時に、VISAデビット機能が付いたキャッシュカードのSony Bank WALLETを申し込むことによって、他行への振込手数料無料回数が1回アップの計2回となったり、VISAデビットの利用で国内ショッピングのキャッシュバックや割引特典などお得な優待サービスを利用することができます。
Sony Bank WALLETは、発行手数料および年会費も無料なので、口座開設をする場合は申し込んだ方がお得です。
ステージ獲得条件
預け入れ資産の面からみてもCLUB Sの恩恵を受けるための獲得条件は、楽天銀行のハッピープログラムよりもかなりハードルが高いです。
出典:ステージ獲得条件|優遇プログラム Club S|MONEYKit - ソニー銀行
シルバーランクでも月末残高300万円以上または外貨預金や投資信託の積み立てが月間3万円以上となっていて、ある程度の金融資産が必要になってきます。
ユーザにとって有利なステージアップ判定は毎月行われます。
逆にステージダウン判定は、3月末と9月末のみとなっているのでステージの維持がしやすくなっております。
楽天銀行の優遇プログラムについてはコチラ
ソニー銀行アプリの更なる進化に期待!
アプリの機能充実により、使いやすくなったソニー銀行アプリ。
楽天銀行アプリとまではいきませが、ソニー銀行アプリも十分に使いやすく便利なアプリに進化しました。
今後、アップデートなどを経て、更なる進化を楽しみにしたいところです。
- ソニー銀行の優遇プログラムClub Sはステージなしでも利用価値は十分ある
- Sony Bank WALLETは維持費もかからないだけでなくメリットも大きい
- ソニー銀行アプリは振込やワンタイムパスワードの発行もできて使いやすい
最後に
ネット銀行はインターネットの普及と相まって、私たちの生活に浸透し定着してきました。
そしてスマホの登場により、更に便利さと使いやすさの向上を遂げたかのように思えます。
それと同時にスマホの取扱いやセキュリティ面などを、これまで以上に注意していかなければなりません。
便利なネット銀行アプリをこれからも安全で便利に利用していくために、これからもソニー銀行は欠かせない存在となります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。