おはようございます、なべやすです。
今や仕事やプライベートなど問わず、無くてはならないものとなったインターネット。
その用途は幅広く、生活する上での必需品となっていると言っても過言ではないように思える程、私たちの日常に浸透しているように感じます。
私の場合、インターネットを利用する際に最もよく使うのがスマホで、外出時だけではなく帰宅後もスマホでネットをする頻度が非常に高いです。
家の中でスマホを使う場合、通信事業者であるワイモバイルの回線を利用するのではなく、契約している光回線を利用してネットをしております。
かつては、回線ケーブルをパソコンに繋げてインターネットを利用しておりましたが、現在の主流は圧倒的に無線によるインターネットです。
当然ながらその際には、Wi‐Fi(無線LAN)が必要となってきます。
Wi-Fiルーターを約7年ぶりに買い替え!
現に我が家でもWi‐Fiルーターを使ってスマホやipad、パソコンでインターネットをしております。
スマホやタブレット端末が主流となった今、我が家においてWi-Fiルーターは、もはや必須アイテムとなっております。
Wi‐Fiルーターは回線事業者やプロバイダからレンタルすることもできたりしますが、市販のものを購入する人が多いのではないでしょうか?
Wi‐Fiルーターは複数のメーカーから色々な製品が出ていて選ぶのに迷ってしまうほどですが、選ぶポイントとしては性能(スピード)や価格またはメーカーと言ったところだと思います。
また、Wi‐Fiルーターも世の中に登場してから長い年月が経っており、2代目3代目を使ってきている人も多くいると思われるので、使っていたWiFiルーターと同じメーカーを選んだりするケースも多いでしょう。
かく言う私も今回で3台目(3代目)となるWiFiルーターを約7年ぶりに購入(買い替え)たしました。
価格.comでWi-Fiルーターをリサーチした結果は今までと同じバッファロー
このような際に参考にするのは、やはり価格と口コミやレビューを見ることができる価格.comで、私にとっては何を買うにも欠かせない存在です。
なので何か買うときは必ず価格.comで価格だけではなく、レビューや売れ筋ランキングも目を通して選ぶようにしております。
Check!
今は、ほとんどの通販サイトで口コミを見ることができるようになっておりますが、価格.comの特にレビューは通販サイトなどの口コミと比べて投稿されている内容が充実していてとても参考になります。
そんな価格.comでWi‐Fiルーターをリサーチしている内にたどり着いたのが、結局は今までと同じバッファロー社のWi‐Fiルーターでした。
NECのWi‐Fiルーターもレビューや口コミが良かったので、今回は大方NECのWi‐Fiルーターにしようかと決めていたのですが、散々迷った挙句、土壇場で今までと同じバッファロー社製のWi‐Fiルーターに方向転換となりました。
今回、選んだのは以下のAirStation(WSR-2533DHPL)です。
実売価格は楽天ビックで8,078円でしたが、期間限定ポイント3,300円を使いましたので4,778円で購入です。
日曜日に楽天ビックに注文して、翌日には届きました。
楽天市場やヤフーショッピングの場合、購入先のショップによっては土日祝祭日の発送を行っていない店舗もありますが、楽天ビックは在庫さえ有れば土日祝祭日の注文でも早めに届くこともあリますので便利です。
現在、AirStation(WSR-2533DHPL)には、以下の新しい後継モデルが発売されております 。
リンク
バッファローの無線引越し機能を使ってらくらく設定のはずが…
早々に設定です。
以前使っていたWi‐Fiルーターもバッファロー社製品でしたので、「無線引越し機能」を使うことにより、新旧それぞれのWi-FiルーターのAOSS/WPSボタンを押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継ぎ設定することができます。
これは簡単でいい!と思いながら「無線引越し機能」を使ってみましたが、全くうまくいきませんでした。
潔く手動設定をすることにしたところ、私のAndroidOneはAOSSのスマホアプリを使って簡単に設定できましたが、結局、妻のiPhoneSEやipad、ノートパソコンはパスワードを入力して設定をしました。
「無線引越し機能」がうまく使えなくてもパスワードを入力すればいいだけなので、Wi-Fi接続する端末が5台位まででしたら、無理して「無線引越し機能」に頼らなくてもよさそうです。
設定に関しては、メーカーホームページにて簡単に設定できる方法が紹介されているので、先ずはよく読んで参考にしてから設定を進めていくといいです。
Wi-Fiルーターのスピードテストの結果は思ってたんとちがう!
前置きが長くなりましたが、本題のスピードテストです。
スピードテストに使ったサイトは、Google検索で「スピードテスト」と入力してトップに出てきたサイトでGoogle社のスピード測定サイトです。
スピードテストは下記の条件で実施しました。
スピードテスト条件
- 端末 ▶ AndroidOneX1
- OS ▶ Androidバージョン9(Pie)
- ネット回線 ▶ OCN光ファミリータイプ(戸建て)
- 測定サイト ▶ Google(Measurement Lab)
ちなみに新しいWi‐Fiルーターの設定前に、比較のため今まで使っていたWi‐Fiルーターでスピードテストをしてみました。
こちらのルーターです。
▼
しかし測定結果は以下の通りでした。
▼
▼
そして今回買い替えた新しいWi‐FiルーターであるAirStation WSR-2533DHPLでスピードテストです。
期待に胸を膨らませて、いざスタート!
あれれ…
こんなものなのでしょうか!
下り(ダウンロード)53.8Mbps
上り(アップロード)57.0Mbps
製品のパッケージには随分と大きな数値が書かれておりますが、その数値が理論値とは言えスピードが「ドーン!」と上がると思いきや、実際のスピードを見て上がっていたテンションも「ドーン!」と下がりました。
まさに、思ってたんとちがう
一応、測定サイトの結果には「インターネットの速度は非常に高速です。」と記載されておりますが、個人的には高速規格である11acの恩恵をもう少し受けたかったところです。
せめて100Mbps超えをして欲しいところでしたが、今まで使っていたWi-Fiルーターよりも約1.5倍のスピードアップと5GHz帯が使えるようになったことだし、一応これでよかったことにします。
そうでないと虚しくなるので…
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。