おはようございます、なべやすです。
今年2月に楽天カードの新規入会をしてから、そろそろ10ヵ月が経とうとしております。
先日、ポストに楽天カードから一通のハガキが届いておりました。
▼
ハガキの右上には、特別なお客様へのご案内と書かれております。
▼
そしてハガキ裏面には、INVITATION選ばれたあなたへ特別なお知らせですと何かを期待させるようなことが書かれております。
▼
これはもしかしたら…楽天ブラックカード!
- 年会費2,200円のお得なゴールドカード
- 楽天ゴールドカード付帯の海外旅行傷害保険の補償内容と補償内容は楽天カード(一般)と同じ!
- ワンランク上の楽天プレミアムカードはプライオリティパスも付いていてコスパ最高!
- 楽天ゴールドカードへ切り替えると入会特典として楽天スーパーポイント4,000ポイントもらえる!
年会費2,200円のお得なゴールドカード
楽天ゴールドカードは、ゴールドカードでありながらも年会費2,200円(税込み)で持つことができるお得感のあるゴールドカードです。
国際ブランドも、マスターカード、JCB、VISAから選べ、クレジットカードとしての使い勝手は申し分ないです。
一般的にゴールドカードの年会費と言えば10,000円(税抜き)くらいするカードが多く、中には提携カードなどで5,000円(税抜き)くらいのゴールドカードもありますが、プロパーカードであるとやはり10,000円(税抜き)くらいはするものです。
年会費こそ10,000円(税抜き)はするゴールドカードが多いですが、専用のサービスとして国内空港ラウンジを無料で利用できたり、海外旅行保険が付帯されていたりと、一般カードと比べそのメリットが大きいカードも多数存在します。
1.国内空港ラウンジや一部の海外空港ラウンジが年間2回まで無料で利用可能
ゴールドカードの特典の中でも外すことのできない魅力と言えば、空港ラウンジを無料で利用できることです。
楽天ゴールカードも年間2回までと言う制限がありながらも、無料で国内外の空港ラウンジを利用することができます。
<東北>青森空港 秋田空港 仙台国際空港
<北陸>新潟空港 富山空港 小松空港
<関東>成田国際空港 羽田空港
<中部>中部国際空港セントレア 富士山静岡空港
<近畿>関西国際空港 伊丹空港 神戸空港
<中国>岡山空港 広島空港 米子鬼太郎空港 山口宇部空港 出雲縁結び空港
<四国>高松空港 松山空港 徳島阿波おどり空港
<九州>福岡空港 北九州空港 大分空港 長崎空港 阿蘇くまもと空港 鹿児島空港
<沖縄>那覇空港
<海外>ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港 韓国/仁川空港
(引用元:楽天カード公式ホームページ)
対象となるラウンジ数は申し分なくありますが、往復で利用した場合は1回の旅行で1年分(年2回の利用)を使い果たしています。
2.楽天市場でポイントを貯めやすい
しかし、この楽天ゴールドカードのポイント大盤振る舞いの制度には少し注意点があります!
最大で5倍にもなるポイントの内訳の大半は期間限定ポイントとなっております。
期間限定ポイントは、その名の通り利用できる期間が定められているポイントです。
期間限定ポイントは、通常ポイントよりも効率よく貯まる反面、ポイントの利用に対して制限が多いこともあり少し使いづらい面を持っております。
年会費永年無料の楽天カードと今回インビがきた楽天ゴールドカードのポイント還元率の違いは、期間限定ポイントの付与率が違うだけなので、期間限定ポイントをそれほど重要視していない人にとっては年会費も発生することなので要注意です。
また、高還元率になるのは、楽天市場でのショッピングが対象なので、日常における街中でのショッピングには通常のポイント1%還元となる点にも注意です。
3.ETCカードの年会費が無料
ETCの利用は時間帯などによって割引もありますので、ETCカードの年会費が通常550円(税込み)かかったとしても休日のレジャーなどで高速道路を利用すればヘビーユーザーでなくても直ぐに年会費分の元は取れますので、あまり無料であることにお得感を感じなくてもいいかもしれません。
ちなみに私が保有しているアメックス(グリーンカード)も、ETCカードの年会費こそかかりませんが、新規発行手数料としてETCカード1枚につき935円(税込)がかかります。
4.楽天ゴールドカードご利用可能額は最高200万円
利用可能額が100万円あれば個人的には十分で困ることはまずありませんが、海外旅行の費用や高額な買い物などをした際には不安になるかもしれません。
5.トラベルデスクが無料でご利用可能
- 緊急時の各種ご案内:パスポート・カードの紛失や盗難病気やケガなど
- 現地情報のご紹介:都市・観光情報など様々な情報のご紹介
- 各種ご予約・手配:レストラン・オプショナルツアーのご予約など
グアムやハワイなどには、ゴールドカードでなくても利用できるクレジットカード会社のサポートデスクがあり、オプショナルツアーやレストランの予約に大いに役立ちます。
楽天ゴールドカード付帯の海外旅行傷害保険の補償内容と補償内容は楽天カード(一般)と同じ!
楽天カードをはじめとした一般カードでも海外旅行が付帯されているものはありますが、ゴールドカードとなると一般カードよりも高額な補償が付くのが大きな魅力です。
もちろん、楽天ゴールドカードにも海外旅行傷害保険は付帯されており、利用条件を満たせば下記の補償内容と保険金額が付きます。
- 傷害死亡・後遺障害(最高額)▶2,000万円
- 傷害治療費用(1事故の限度額)▶200万円
- 疾病治療費用(1疾病の限度額)▶200万円
- 賠償責任(免責なし)(1事故の限度額)▶2,000万円
- 救援者費用(年間限度額)▶200万円
- 携行品損害(免責金額3,000円)(年間限度額)▶20万円
しかし、ここで注目すべき点があります。
ゴールドカードの位置づけのカードが一般カードと同じ補償内容と保険金額であるのは、ゴールドカードでありながら2,200円(税込み)と言う破格の年会費からして仕方ない部分でもあるように思えますが、まさか全く同じ補償内容と保険金額だとは思いませんでした。
なので海外旅行傷害保険に関しては、楽天ゴールドカードだけの特典にはなりません。
海外旅行保険はクレジットカード付帯のものでなく、損保会社の海外旅行保険を保険料割安なネット加入が個人的にはおススメです。
ワンランク上の楽天プレミアムカードはプライオリティパスも付いていてコスパ最高!

年会費11,000円(税込み)の楽天プレミアムカードで、プライオリティ・パスのプレステージ会員資格を得られることを考えると、とてもコスパの高いカードと言えます。
- 傷害死亡・後遺障害(最高額)▶5,000万円
- 傷害治療費用(1事故の限度額)▶300万円
- 疾病治療費用(1疾病の限度額)▶300万円
- 賠償責任(免責なし)(1事故の限度額)▶3,000万円
- 救援者費用(年間限度額)▶200万円
- 携行品損害(免責金額3,000円)(年間限度額)▶50万円
(楽天カードホームページから一部引用)
楽天ゴールドカードへ切り替えると入会特典として楽天スーパーポイント4,000ポイントもらえる!
2019年11月30日(土)23:59まで楽天ゴールドカードへ切り替えると、楽天ゴールドカード入会特典として楽天スーパーポイント4,000ポイントがもらえます。(ポイント進呈日は2020年1月20日頃)
入会特典としてもらえる楽天スーパーポイントは期間限定ポイントとして進呈されますが、4,000ポイントとその価値も大きいです。
一般的なゴールドカードと比較すると見劣りするところもいくつかありますが、年会費2,200円とゴールドカードとしては破格の年会費でもありますので、その点を踏まえながら切り替えを考える必要があります。
今回、私にはインビテーションとして切り替えのハガキが届きましたが、楽天ゴールドカードは申し込みにて入会することも可能となっております。
楽天ゴールドカードお申込み対象は、原則として20歳以上の安定収入のある方(楽天ゴールドカード独自の審査基準により発行させていただきます)
※引用元:楽天カード公式ホームページ
- ゴールドカードの特典として空港ラウンジの無料利用ができるが、年2回までの利用制限がある。
- ポイント還元率が楽天カード(一般)よりも高いが、付与される楽天スーパーポイントは期間限定ポイント。
- 世界38拠点のトラベルデスク(現地デスク)を利用できるので、海外旅行によく行く人には便利でお得なカード。
- 海外旅行傷害保険の補償内容と保険金額は、楽天カード(一般)と全く同じ。
- 2019年11月30日(土)23:59まで楽天ゴールドカード.に切り替えると、入会特典として楽天スーパーポイント4,000ポイントがもらえる!