保険関連の記事一覧
おはようございます、なべやすです。 生命保険に加入していると、どこかのタイミングで保険の見直しが必要になります。 できれば定期的に保険の見直しをするのが理想だと思いますが、せめてライフスタイルに変化があったときには見直しをしたいものです。 基…
写真:フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com) おはようございます、なべやすです。先日、コンビニに貼ってあったポスターで「2020年4月1日から東京都で自転車保険加入が義務化」になることを知りました。ついにここまで来たか!といった感じがします。我が…
おはようございます、なべやすです。 1年経つのは早いもので、自動車保険の更新時期が近づいてまいりました。 毎年この時期になると加入しているチューリッヒから自動車保険継続(更新)の案内が届きます。 更新時期は11月なのでまだ2ヶ月ほど先の話ですが、…
ネット加入ができるようになる前は、カーディーラーなどの保険代理店や販売員を介して保険に加入するのが一般的で、私もかつては農協の自動車共済に農協のスタッフを介して加入しておりました。 しかし、現在ではほとんどの保険がネットで加入することができ…
おはようございます、なべやすです。 今年も我が家のメインイベントとも言える夏休みの海外旅行が、刻一刻と近づいてきました。 旅行も海外となると国内とは違って、準備することが色々とあります。 その準備の中でも私が特に重要視しているのが海外旅行保険…
おはようございます、なべやすです。 1年経つのは早いもので、今年も任意加入の自動車保険の継続案内がチューリッヒ保険会社から届きました。 今年も契約更新の早割の恩恵を受け、保険期間は11月までありますが、早々にインターネットで更新手続きを行いまし…
おはようございます、なべやすです。 我が家の一大イベントでもあるグアム旅行が今年も近づいてまいりました。 国内旅行よりも宿泊期間が長いため、旅行の準備も色々とあります。 その準備の中でも忘れてはならない重要なものが海外旅行保険です。 過去に南…
おはようございます、なべやすです。 マイホーム購入計画も最大の山場である住宅ローン審査を無事に通過すれば、いよいよ終盤に入ってまいります。 このあたりで「ホッ!」と一息つきたいところではありますが、この先に予定される住宅ローン契約(金銭消費…
おはようございます、なべやすです。 我が家は年に1回程度ではありますが、海外旅行をするようにしております。 定番になっているのはグアム旅行ですが、今年は北朝鮮情勢の影響で今のところ保留というか見送りにしている状態です。 そんな海外旅行の際に必…
こんにちは、なべやすです。今年も任意加入の自動車保険の継続案内がチューリッヒ保険会社から届きました。前回の更新から早1年が経過したかと思うと、その時の流れの速さを感じます。 先にメールでも自動車保険継続の案内は来ておりましたが、ネットで更新…
おはようございます、なべやすです。1年間が早いもので今年も任意加入の自動車保険更新のお知らせメールが、加入しているチューリッヒから届きました。自家用車を所有していると任意加入の保険ではありますが、万が一の事故のことを考えると自動車保険に加入…
おはようございます、なべやすです。 昨今、様々なものが値上げされていく中、自家用車の所有者にとって朗報です。 今年、平成29年の4月に生命保険各社が保険料を値上げしましたが、それとは逆に来年、平成30年1月から損害保険大手各社が任意加入の自動車保…
こんにちは、なべやすです。 いきなりですが、「保険の見直し」この言葉、何かとよく耳にする言葉ではないでしょうか? 現に私自身も、妻の「がん保険」をはじめ契約中の保険の見直しを現在しているところです。 ところで、保険の見直しって必要なのでしょう…
おはようございます、なべやすです。以前、ブログにも書きましたが、妻のがん保険更新のお知らせが先日届きました。 今春、生命保険各社が一斉に保険料を値上げした影響なのか、更新後の妻の保険料は驚いたことに2倍以上!となってしまいます。加入している…
契約更新後のがん保険の保険料も更新前と比べると2倍以上!となっております。 年齢により、がん発症リスクが10年前に比べると上がるとはいえ、同じ保障内容でこの保険料の上がり方(値上げ幅)には正直おどろきをかくせません。
おはようございます、なべやすです。 当然ではありますが、天災は突然やってくるものです。 災害時の備えとして非常用の水や食料を初め懐中電灯や防寒用品など、上げたら切りがないほど出てきます。 その数ある備えの中のひとつとして、災害時の保険である火…