おはようございます、なべやすです。
時間の経過は早いものでブログを開設してから約1年5ヶ月が経ちました。
ブログをはじめた当初も、そして現在も、やはり気になるのがアクセス数です。
この数が気にならないブロガーさんは、きっといないでしょう。
約1年程前にアクセス数がなかなか伸びなかったことからモチベーションも徐々に下がりつつありましたので、アクセス数アップ対策のひとつとしてメジャー所のブログランキングサイト「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に登録をしてみました。
それから1年経った今、ブログランキングサイトがアクセス数アップにどれ程の効果があったのかを振り返ってみましたが、当時の期待とは裏腹にその効果はほとんどと言ってもいい程ありませんでした。
- にほんブログ村と人気ブログランキングからのアクセス流入は1%未満
- ランキングバナーをブログに貼り付けて上位ランキング
- にほんブログ村と人気ブログランキングへ登録するときに注意したい点
- 新規登録はスマホが便利で簡単!
- 最後に
にほんブログ村と人気ブログランキングからのアクセス流入は1%未満
ブログをはじめた当初は藁にもすがる思いで登録したブログランキングサイトではありますが、記事の冒頭にも記載した通り、にほんブログ村と人気ブログランキングへ登録をした効果はほとんどと言ってもいい程ありませんでした。
あくまでも当ブログの場合ですが、両ブログランキングサイトからの流入は月間の総アクセス数の1%にも満たない感じです。
特に人気ブログランキングからの流入は、にほんブログ村よりも少なく、ひと月の間に全くアクセスがないときもあります。
そうなると各ブログランキングサイトへの登録は意味がないかのように思えますが、たとえ僅かでもアクセス流入があればアクセス数アップに繋がるわけですし、登録自体に費用が掛かるわけでもありませんので、登録しておいてムダになるようなことはないと思っております。
なので、このまましばらく様子を見ることにします。
ランキングバナーをブログに貼り付けて上位ランキング
ブログランキングサイトへの登録完了後は、自身のブログ内に以下のようなランキングバナーをはじめとした各種バナーをブログに貼り付けることができるようになります。
▼ポチッっとしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村や人気ブログランキングからのアクセス数を増やすためには、ランキングバナーなどをうまく記事に取り入れていくことにより、その効果につながります。
ブログ記事にあわせて各種バナーを使いこなすといいでしょう。
各カテゴリーごとのバナーも作成できたりしますので、記事ごとに使い分けて貼り付けるとアクセス流入に繋がることもあります。
他にも、お気に入りの写真やイラストを使って、自分だけのオリジナルバナーの作成もできます。
デザイン的な効果もありますので、ブログのデザインにこだわりのある人にはおすすめです。
にほんブログ村と人気ブログランキングへ登録するときに注意したい点
アクセス数アップが期待できるブログランキングサイトへの登録にもデメリットがないわけではありません。
簡単に登録ができてアクセス数アップが見込める分、以下のような点に注意も必要です。
- 読者が離れてしまう
- ランキングのために記事を書くようになる
訪問者が離れてしまう
にほんブログ村や人気ブログランキングは、ブログ内に貼ってあるバナーをクリックしてもらうことによりランキングサイトのポイントをできる仕組みとなっております。
そのポイントが直接ランキングに影響されるようになっておりますので、登録する上では絶対に無視することができません。
しかし、ブログ内に貼り付けたバナーを訪問者がクリックすると、各ランキングサイトに転送されてしまいます。
これは自身のブログの回遊率を下げてしまうことにつながってしまうので、注意が必要です。
ランキングのために記事を書くようになる
ブログランキングサイトは、ランキングバナーをうまく使うことによりランキング上位の効果が期待できます。
ランキング上位になれば、ブログのアクセス数アップも期待できます。
それはいいことなのですが、ランキング上位を目指すことに考えが行き過ぎると、ブログの方向性を見失うことにもなりかねません。
例えば、ランキングバナーを過剰にブログに貼り付けてしまったり、ランキング上位のためにカテゴリーを選んだりするなど、本来、自分で定めたブログの方向性と反してしまう可能性があります。
それらが行き過ぎると、最悪の場合はサイトそのものの質が低下してしまうことにもつながります。
まずは登録しておいて、ランキングサイトからアクセスがあったらラッキーだったと思うくらいのスタンスで丁度いいかもしれません。
新規登録はスマホが便利で簡単!
写真:Pixabay
にほんブログ村の新規登録方法
にほんブログ村の新規登録方法ですが、特に難しいこともなく、メールアドレス(フリーメール可)さえ用意すれば直ぐに登録することができます。
※以下はスマホでの登録画面です。
登録の際に使用したメールアドレスは、後程、ログインの際にIDとして使うこととなります。
後は入力フォームに沿って「ハンドル名」「ブログタイトル」「ブログURL」「サイト紹介文」を入力していきます。
必須項目の中に「参加カテゴリー」の欄があります。
2つ以上入力した場合は、割り振り率も入力します。
たくさんのカテゴリーを作っているブロガーさんは、自身のブログの中から記事数の多いカテゴリーを選んで入れていくといいでしょう。
「参加カテゴリー」は2つ以上入力することも可能です。
その場合は、「参加カテゴリー」を入力する欄の下にあります(下の赤い矢印の箇所)参加カテゴリーをもう一つ追加するをタップすると新たに3つ目を入力することができる欄が出てきます。
にほんブログ村の入力フォームには、入力が必須となっている欄が「ID」と「パスワード」を含め7箇所ありますので、とりあえずそこの箇所を入力すれば登録は完了いたします。
スマホとパソコンのどちらでも登録可能ですが、今はやはり何でもスマホが便利なのでおすすめです。
人気ブログランキングの新規登録方法
次に人気ブログランキングの新規登録方法です。
こちらのサイトへの登録も特に難しいことはなく、にほんブログ村の際と同じようにメールアドレス(フリーメール可)さえ用意すれば直ぐに登録することができます。
入力項目も、にほんブログ村とほとんど同じです。
※以下はスマホでの登録画面です。
人気ブログランキングでは登録の際に使用したメールアドレスは、ログインの際にIDとして使うことはありません。
登録後に登録確認メールにてログイン用のIDが番号で送られてきます。
後は入力フォームに沿って「お名前(非公開)」「ブログURL」「ブログのタイトル」「ブログ紹介文」を入力していきます。
「カテゴリ」を最大で5個まで入力できる欄があります。
複数のカテゴリを選択する場合は、プルダウンメニューから割り振り率を選択します。
人気ブログランキングの入力フォームには、入力する欄がにほんブログ村と同じく「メールアドレス」と「パスワード」を含め7箇所ありますので、とりあえずそこの個所を入力すれば登録は完了いたします。
個人的には人気ブログランキングの方が、にほんブログ村よりも簡単な印象です。
新規登録は、にほんブログ村と同じようにスマホとパソコンのどちらでも登録可能ですが、こちらもスマホの方が便利なのでおすすめです。
最後に
ブログランキングサイトからのアクセス数に過度な期待は禁物です。
ブログランキングサイトの効果を得るには、それなりに考えながらうまくバナーなどを使っていかないとムリそうです。
しかし、登録しておいても費用が掛かるわけでもありませんので、気楽に気長に考えて登録してみるのがいいでしょう。
ブログ開設当初など、検索エンジンからのアクセスが見込めない時期には、ランキングサイトに登録するメリット十分ありますのでおすすめいたします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。