おはようございます、なべやすです。
現在、Googleアドセンスの広告配信制限を受けている真っ只中で、再会の時を今か今かと首を長くして待っております。
そんな最中ですが、先日、Googleから住所確認のためのPINコード(個人識別番号)が記載されているハガキが郵送されてきました。
事前に住所確認のためのハガキを発送した旨のメールは来ておりましたが、待つこと約2週間でハガキは届きました。
Googleアドセンスの申請時に住所登録はしておりますが、届いたPINコードをアドセンスの設定画面で送信することにより住所確認が完了いたします。
広告配信の制限を受けている真っ只中でテンションが少し落ち気味となっておりますが、住所確認の手続きを進めることで落ち気味の気分を紛らわすことにします。
それでは、Googleアドセンスの広告配信制限が解除されることも願いつつPINコードを送信です!
- Googleアドセンスから支払いを受け取るための住所確認メールが届いた!
- 待つこと2週間!ついにGoogleアドセンスからハガキが届いた!
- GoogleアドセンスにPINコード(個人識別番号)を送信する方法
- AdSense収益の受け取り用金融口座もあわせて登録
- 最後に…
Googleアドセンスから支払いを受け取るための住所確認メールが届いた!
ブログにアドセンス広告を設置して1ヶ月弱ほど経過したころにGoogleアドセンスから支払いを受け取るための住所確認についてメールが届きました。
メールの内容は以下の通りです。
AdSense でお知らせいただいたお支払い先住所宛に、個人識別番号(PIN)を記載したハガキを 10月 28, 2020 付で発送いたしました。
ハガキが届きましたら、このメールにある [住所を確認する] をクリックし、AdSenseのホーム画面でPINをご入力ください。
あるいは AdSense アカウントにログインして、ホーム画面で直接、同じ手順を行っていただくこともできます。
重要: このPINによる住所確認が最初の郵送日から 4 か月以内に行われなかった場合、広告配信が停止されますのでご注意ください。
いいですね〜。
いかにもブログの収益化が進んでいる感じがします。
しかし、住所確認が最初の郵送日から4か月以内に行われなかった場合、広告配信が停止されますとの注意書きもありますので、ここは早めに済まさなければなりません。
Googleアドセンスのアカウント画面にも「お客様の住所の確認が完了していないため、お客様のお支払いは現在保留中となっています。」とメッセージが出てきますので、より早く住所確認を済ませたくなります。
早く住所確認をしなければなりませんが、PINコードが記載されたハガキがGoogleから届かなければ住所確認の手続きはできません。
アドセンスから届いたメールには、PINコードが記載されたハガキが届くまで通常2~3週間程度かかると記載がありました。(AdSenseヘルプには2~4週間以内とも記載があります。)
リミットは4カ月あるとはいえ、ハガキが届くまで3週間程度かかるとは少し長すぎるのではないでしょうか。
そうは言っても仕方ないので、ここは気長に待つとします。
アカウント情報が正しいことを確認するため、Googleアドセンスの収益が認証の基準額に達すると、お支払い先の住所に個人識別番号(PIN)が郵送されるようになっております。AdSenseヘルプによると認証の基準額は10ドルなので日本円で約1,000円ほどです。
待つこと2週間!ついにGoogleアドセンスからハガキが届いた!


Googleアドセンスから住所確認についてのメールが届いてから約2週間ほど経った11月10日にPIN コードが記載されたハガキが手元に届きました。
ハガキが届くまで3週間程度かかるとメールには書かれていたので 、「随分かかるな~」と思っていましたが、気持ち早めに届いて一安心といったところです。
PINコードが記載されたハガキはAIRMAILで届きました。
ハガキの消印はSAMOAと書いておりました!
どうりで2週間もかかわるわけです。
ハガキ(大きさ的にも、ほとんど封書みたいなものです。)を開けてPINコードを確認します。
ハガキを開いてみると右側に6ケタのPINコードが記載されております。
アドセンス申請時の段階で既に住所は入力してありますので 、このPINコードを送信することによりって住所の最終確認ができるシステムになっております。
GoogleアドセンスにPINコード(個人識別番号)を送信する方法
いよいよアドセンスにログインをしてPINコードを入力します。
PINコードを送信する流れ
- STEP1:設定画面を開く
- STEP2:PINコードを入力および送信
- STEP3:PINコード送信(住所確認)完了
PINコードの送信自体は簡単でしたが、入力画面を見つけ出すことに少し手こずりました。
ハガキに記載されているPINコードの送信方法を見ると、AdSenseアカウントにログインしてから歯車アイコン⚙をクリックして【設定】を選択します。
次に【アカウント情報】をクリックして【住所の確認】をクリックすると記載されているのですが、どこを見渡しても【アカウント情報】の中に【住所の確認】が出てきません。
結局のところ【アカウント情報】の画面の中には【住所の確認】はなくホーム(トップページ)に戻ると【請求先住所の確認】がありました。


Googleアドセンスからの支払いを受取るためのPINコード送信(住所確認)はこれで完了です。
簡単ですね。
PINコードを送信して住所確認が完了しても、Googleから手続き完了メールなどは特に届きません。
画面上に出ていた「お客様の住所の確認が完了していないため...」のメッセージがきえますので、それで住所確認が完了したことが確認できます。
PINコードを送信することはとても簡単でしたが、私の場合はその画面にたどり着くまでが大変でした。
PINコードを入力する箇所が見当たらない場合は、ホーム(トップページ)を確認してみましょう。
PINコードを3回間違って入力してしまうと、広告配信停止されてしまうため間違わないように注意しましょう。
AdSense収益の受け取り用金融口座もあわせて登録
AdSenseの収益は、合計金額が8,000円以上(お支払い基準額)の場合に支払いが行われるようになっております。
登録方法はAdSenseのページ左側にあるサイドバーから【お支払い】をクリックし、お支払受け取り方法の欄にある【お支払方法追加】をクリックします。
すると以下の画面に移りますので、金融口座情報を登録すれば完了します。
【サイドバー】→【お支払い】→【お支払方法追加】
8,000円に満たない段階でも受け取り用金融口座登録は可能ですので、忘れずに登録をしておきましょう。
2~3営業日以内にGoogleから登録した金融口座に少額のデポジット入金がありますので、その金額をGoogleAdSenseに入力します。
最後に…
GoogleアドセンスのPINコードを使った住所確認は簡単でありますが、4カ月以内に行わないと広告配信停止といった重いペナルティがありますので、そうならないように十分注意しましょう!
簡単な手続きほど後手に回ったりもしますので、PINコード(個人識別番号)が記載されているハガキが郵送されてきたら即送信です。
ブログ収益化の手段としてGoogleアドセンスは合格までの道のりが険しい方なので、せっかく合格したその権利を「うっかり忘れていた!」などということで手放さないようにしなければなりません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- PINコードが記載されたハガキが届くまで通常2~3週間程度かかる。(AdSenseヘルプには2~4週間以内と記載。)
- 4ヵ月以内に住所確認(PINコード送信)が行われなかった場合、広告配信が停止されるので注意!
- PINコードの入力画面が見当たらない場合はホーム(トップページ)を確認する。
- PINコードを3回間違って入力してしまうと広告配信停止になるため注意!