おはようございます、なべやすです。
私はブログ記事を作るにあたって、何かしらの画像を入れるようにしております。
これは今や当たり前のように使われている手法です。
もちろん、ブログ記事には必ずしも画像を入れなければならないことはないですが、少しでも見にきてくれた人に対してインパクトを与えたいが為に、何かしら記事に関連した画像をブログ記事冒頭の部分や各見出しの下などに入れるように心掛けております。
そんなときに便利なのがフリー画像(写真)です。
フリー画像にはキレイな写真やイラストが多く、イメージ画像としてブログに使うとグッ!とブログの雰囲気が変わってきますので使わない手はありません。
この記事でわかること
- 画像の著作権について
- 登録不要のフリー画像サイト
- 自分で撮った写真をブログで使うときの注意点
- ブログに画像を使うときは著作権に注意!
- キレイでおしゃれな写真を探すならPixabayがおすすめ
- ユーモアある写真で面白おかしく仕上げたいときは「ぱくたそ」
- Love Free Photoはマイナーサイトだが使える
- 自分で撮った写真をブログに使う
- フリー画像素材サイトを選ぶポイントは登録不要であること
- 最後に
ブログに画像を使うときは著作権に注意!
写真:Pixabay
上の写真のように、ブログ記事に入れる画像のことをアイキャッチ画像と言いいます。
そのアイキャッチ画像ですが、著作権などの問題もありネット上でダウンロードできる画像であればどんなものでも使えるわけではありません。
著作権というと真っ先に音楽(曲)が浮かび上がりますが、画像はもちろんのこと言語や図形などといったものまで著作権があります。
著作権(ちょさくけん、英語: copyright、コピーライト)は、知的財産権(知的所有権)の一種であり、美術、音楽、文芸、学術など作者の思想や感情が表現された著作物を対象とした権利である。
引用元:著作権 - Wikipedia
つまり、ブログに使う画像も著作権に注意しながら使わなければなりません。
安易にネットでダウンロードした画像をブログやホームページに使用すると著作権侵害となってしまことがあるかもしれません。
キレイでおしゃれな写真を探すならPixabayがおすすめ
ブログに使用する画像は、ネット上で公開されているフリー画像や有料の画像を使用すると便利で安心です。
中でも私がよく使うフリー画像や写真は、ほとんどPixabayからダウンロードして使用しております。
Pixabayとは無料で使える高画質な写真や動画をネット上で公開している、フリー画像素材サイトの中では超メジャーサイトです。
クオリティーの高い画像を著作権の心配もなく手軽に使うことができるので、とても重宝しております。
Pixabayは著作権のない画像や動画を共有する、活気のあるクリエイティブコミュニティです。すべてのコンテンツはクリエイティブコモンズCC0の下で公開されています。
これにより、たとえ商業目的であっても、許可を求めたりアーティストに信用を与えることなく安全に使用できます。
引用元:Pixabay
Pixabayは海外のサイトですが、バッチリ日本語にも対応しているので、使うのにあたっては何の不便もありません。
そしてPixabayは、なんといっても写真がとてもキレイでおしゃれなものが多いのと、フリー画像の数が莫大なのが魅力です。
この点は、ブログやホームページなどでアイキャッチ画像を使用するにあたり最大の魅力と言えます。
下のようなキレイな画像がたくさん見つかります。
写真:Pixabay
Pixabayの使い方
Pixabayの使い方は至って簡単です。
PCとスマホのどちらからでも使うことができ、ホームページやブログで使ってみたい画像をクリックやタップするだけでダウンロード画面に移動します。
画像のサイズも用途に合わせて選択できるので、ブログで使う場合はページが重くならないように小さめの画像を選択することもできます。
先ほども書いたようにPixabayは海外サイトではありますが、日本語でも全く問題なく検索できますし、仮に日本語で検索して出てこない場合でも、英語で検索すると探していた画像が出てくることもあります。
スマホアプリもある
Pixabayはスマホ用アプリもあり、私もスマホアプリとPixabayのホームページからの両方を使用しておりますが、コンテンツの作成をブログのスマホアプリで行うことが多いので、Pixabayもスマホアプリをよく使うようになっております。
使いやすさは、PixabayのホームページからとPixabayスマホアプリのどちらからも大して変わりはありませんので、PCでコンテンツを作成する際はームページからダウンロードするなどと言った使い分けをすればいいのではないかと思います。
登録不要で使うこともでき、まさに私のブログ作成にPixabayは必要不可欠なものとなっております。
Pixabayを使用しているブロガーさんは、数多く見受けられます。
初めてフリー画像を使う時は、Pixabayを選んでおけばハズレないでしょう。
ユーモアある写真で面白おかしく仕上げたいときは「ぱくたそ」
国内サイトでおすすめなのが「ぱくたそ」です。
画像のカテゴリも風景や人物はもちろんのこと、幅広く用意されているので実用性がとても高いです。
人物画像はユーモアがあるものが多く、面白おかしくコンテンツを仕上げたいときにはもってこいな感じです。
画像のダウンロードの際にサイズがS(サムネサイズ)・M(キャッチサイズ)・L(フルサイズ)と分かれていて、とてもわかりやすく使いやすいです。
ぱくたその画像は、原則、クレジットの表記やご利用報告の義務はありませんが、せっかく無料で使わさせてもらってるので、私は利用規約に書かれている通り下記の表記をするようにしております。
文字で表記する場合
- フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)
- ぱくたそ(www.pakutaso.com)
写真を撮影したカメラマンやモデルを表記する場合
- photo by すしぱく
- model by 大川竜弥
画像の数はPixabayには到底およびませんが、登録不要で使うことができるフリー画像の「ぱくたそ」は、私のブログには必要不可欠です。
Love Free Photoはマイナーサイトだが使える
Pixabayやぱくたその他にも頻度こそ少ないですが、Love Free Photo(ラブフリーフォト)を使うこともあります。
Love Free Photo(ラブフリーフォト)はかなりマイナーなサイトですが、Pixabayではあまり出てこない日本国内の画像を使用したいときにこちらを使うようにしております。
ただし、画像(写真)の数が少ないのでほとんど出番はありませんが、時としてPixabayでは出てこなかった画像に出会うことも…
こちらのWebサイトはPCの方が断然見やすく使いやすいので、スマホでの利用はおすすめできません。
ぜひ、PCでLove Free Photo(ラブフリーフォト)のWebサイトをご覧になってみてください。
こちらのLove Free Photo(ラブフリーフォト)も著作権フリーな上、画像はもちろん無料で使うことができ、個人・法人・公的機関・非営利・商用を問わず利用が可能となっております。
自分で撮った写真をブログに使う
その他では、自分で撮影した写真なんかもちょくちょくブログに使用しております。
旅行やレジャーなどの記事を書くときには、どうしても自分で撮影した写真が必要となってきます。
こちらも自分で撮った写真とはいえ色々と気を付けながら、なるべく公共の乗り物や建物、または景色などを撮って使うようにしております。
人物などが写真に入るときは、モザイクを入れるなどして修正するように工夫しております。
このように使用する画像には、できる限りの注意を払うようにしなければなりません。
自分で撮った写真に関しては、著作権を考える必要がないため使いやすいメリットがあります。
ただし、人物が写っている場合はプライバシー保護の点を考えて写真を使うなど注意が必要です。
フリー画像素材サイトを選ぶポイントは登録不要であること
ネットで検索すると、フリー画像などを扱うWebサイトは数多く存在しております。
その中から、自身のブログに使用してみたい画像などを扱っているWebサイトを選ぶにあたっては、人それぞれポイントがあるかと思われます。
そのような中で私が「Pixabay、ぱくたそ、Love Free Photo(ラブフリーフォト)」を好んで使うポイントは、画像のクオリティはもちろんのこと、登録不要で画像をダウンロードすることができる点にあります。
その他にも、無料であることは外せない重要なポイントであります。
- 著作権フリーであること
- サイトへ登録不要で使えること
- 画像素材が無料であること
最後に
ブログに写真やイラストを使うことによりアクセスアップに繋がることはありませんが、ブログ全体の雰囲気やイメージづくりに大きく貢献します。
ブログに画像を使う目的は、そのあたりにあると言えるでしょう。
数あるフリー画像素材サイトの中から、あなたはどのようなところを重視して選びますか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。