なべやすブログ

商品レビュー多めの雑記ブログ

Scroll

雑記ブログと特化ブログどちらを選ぶ?|メリット・デメリットを含めて紹介します

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

おはようございます、 なべやすです。

ブログをはじめるときに雑記ブログにするか、それとも特化ブログにするかを迷うブログ初心者は多いのではないでしょうか。

このブログをはじめるときにもジャンルやテーマを何にするか色々と考えましたが、結局のところ決めることができず、様々なテーマを記事にする雑記ブログで更新しております。

では、雑記ブログと特化ブログで迷ったとき、どちらを選択するといいのでしょうか。

結論からいうと、ブログをはじめた段階では正直どちらを選んでも間違いではありません。

どちらか決めなくても、ブログをはじめることはできるからです。

当記事では雑記ブログと特化ブログについて、メリット・デメリットを中心に紹介しております。

ブログのテーマを決めるられず、迷っている人の参考になれば幸いです。

 

 

雑記ブログや特化ブログってどんなブログ?

f:id:nabeyasukun:20200328002015j:plain

ブログのテーマを大きく分けて考えると、雑記ブログと特化ブログの2つに分けることができます。

この対照的な2つのテーマの選択は、先々のブログ運営に大きく影響します。

まずは、雑記ブログと特化ブログの特徴を知ることからはじめてみましょう。

 

色々なジャンルやテーマを記事にする雑記ブログ

当ブログのようにジャンルやテーマを特定せず、雑多というか色々なことをテーマにして記事を書いているブログのことを、雑記ブログと言います。

ブログをはじめた当初、私は雑記ブログのことを知りませんでした。

 

ざっ‐き【雑記】の意味
いろいろな事柄を書きつけること。
また、書きつけたもの。「身辺雑記」
引用元:雑記(ざっき)の意味 - goo国語辞書

 

どんなことでもテーマにして書くことができる、そんなイメージの雑記ブログですが、いろいろな雑記ブログを読んでみると、どうやらなんでも書けばいいということでもなさそうです。

読者目線で記事を作り、有益な情報をいかに上手く伝えるかなど、問われるポイントは特化ブログと変わりません。

逆に色々なテーマを記事にしていくことになるので、雑記ブログの運営には少なくとも広く浅い知識が必要になってきます。

 

雑記ブロガーに必要なもの

  • 色々なテーマを記事にするスキル
  • 広く浅い知識

 

専門性の高い記事を書く特化ブログ

一方、雑記ブログに対して特化ブログは、特定のテーマを中心に記事を作り上げて行く専門性の高いブログです。

例えば、海外旅行の特化ブログであれば、国内旅行の記事とかはなく海外旅行に関連した記事のみを投稿します。

中には海外旅行の中でもハワイ旅行に特化したブログなど、さらにターゲットを絞った超特化ブログもあります。

それ故に特化ブログの運営には、高い専門知識や豊富な経験が必要です。

高い専門知識や経験がないと質の高い記事が書けないだけでなく、記事そのものの信頼性を得ることができず、ライバルに勝つことができません。

それらを考えると、仕事に関係してることや没頭できるほどの趣味に関することを記事にするのが、特化ブログのテーマに適していると考えられます。

 

特化ブロガーに必要なもの

  • 高い専門知識
  • 深い経験

 

雑記ブログのメリットとデメリット

まずは、雑記ブログのメリットとデメリットから考えてみます。

何でも記事にできそうな雑記ブログのメリットやデメリットは何なのでしょうか?

 

メリット デメリット
  • 記事のネタ不足が起こりにくい
  • 記事を量産しやすい
  • Googleコアアップデートの影響を受けにくい
  • ブログの収益化が難しい
  • ブログ方向性が定まらなくなる
  • 日記ブログになる可能性がある

 

雑記ブログのメリット

 

  • 記事のネタ不足が起こりにくい
  • 記事を量産しやすい
  • Googleコアアップデートの影響を受けにくい

 

記事のネタ不足が起こりにくい

記事のレパートリーが無限大とまでは言いませんが、特定のジャンルやテーマに縛られることがない雑記ブログには、「書きやすさ」と「継続しやすさ」というメリットがあります。

これは、特化ブログと比べてネタ不足が起こりにくいことにも繋がります。

継続が難しいブログ運営において、ネタ不足は多くのブロガーが直面する壁です。

記事ネタを見つけやすいのは、雑記ブログの強みといえます。

 

記事を量産しやすい

色々なジャンルやテーマを記事にできる雑記ブログは、記事数を短期間で増やしやすい点があります。

これは、ブログをはじめた当初の記事を増産したい時期には、大きなメリットになります。

ブログ運営においても、記事の量産はアクセス数に影響する大きなポイントです。

 

Googleコアアップデートの影響を受けにくい

雑記ブログは色々なテーマの記事があるので、Googleコアアップデートにより特定のテーマに順位変動が起きても、ブログ全体に影響を受ける可能性が低い傾向にあります。

テーマを限定しているブログよりもGoogleコアアップデートの壊滅的な被害を回避できる可能性があるのは、雑記ブログならではです。

複数テーマをあつかう雑記ブログは、Googleコアアップデートに対してリスク分散型といえます。

 

雑記ブログのデメリット

 

  • ブログの収益化が難しい
  • ブログ方向性が定まらなくなる
  • 日記ブログになる可能性がある

 

ブログの収益化が難しい

特化ブログと比べて読者の属性がバラバラな雑記ブログは、読者が固定しにくい(再訪問率が低い)傾向にありアクセス数も伸びにくいです。

あわせてジャンルやテーマにバラツキがあるため、直帰率が高めになる特徴があります。

ブログの収益性とアクセス数は密接な関係にあるため、アクセス数を伸ばすことが難しい雑記ブログは収益化も難しいです。

特にアフィリエイトに関しては、深い知識と専門性をもった特化ブログと比べて劣っていると言わざるを得ません。

 

雑記ブログならアドセンスで収益化

www.nabeyasu-blog.com

 

寄稿もブログ収益化のひとつ

www.nabeyasu-blog.com

 

ブログの方向性が定まらなくなる

雑記ブログはテーマが定まっていない分、続けているうちに何でも好きなように記事を書いてしまう傾向があります。

そのため、ブログ全体のイメージがゴチャゴチャになり、一体なんのブログだかわからなくなってしまうことも…。

あまり好き勝手に書きすぎると、ブログの方向性が定まらなくなる(何のブログだかわからなくなる)可能性があります。

 

日記ブログになる可能性がある

色々なテーマを扱う雑記ブログとはいっても、それなりに有益な情報を発信しなければ読者がついてくれず、アクセス数も伸びません。

アクセスや収益を求めないのであれば、書きたいことを投稿して記事にしていくスタンスで問題ありません。

しかし、少なからずアクセスや収益を求めるのであれば、間違ってでも「日記」や「つぶやき」にならないように注意が必要です。

日記を書きたい場合は、日記ブログを運営しましょう。

 

特化ブログのメリットとデメリット

ここからは、雑記ブログに対して専門性が高い特化ブログのメリットやデメリットを考えてみます。

専門知識を求められる特化ブログには、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

 

メリット デメリット
  • 読者の属性が明確なので戦略が立てやすく収益化がしやすい
  • ブログの方向性がハッキリしているので初期段階からアクセスが見込める
  • 決めたテーマ以外のことは記事にできない
  • 高い専門知識がないとライバルに勝てない
  • Googleコアアップデートに対するリスク

 

特化ブログのメリット

 

  • 読者の属性が明確なので戦略が立てやすく収益化がしやすい
  • ブログの方向性が明確なので、初期段階からアクセスが見込める

 

読者の属性が明確なので戦略が立てやすく収益化がしやすい

特化ブログは読者の属性が明確なので、「どのような記事を書けばいいのか?」といったことが雑記ブログと比べるとありません。

基本的には、特定のテーマに関連した記事を淡々と書いていくことになります。

それに伴い、戦略を立てやすいのが特化ブログの特徴です。

戦略が立てやすいということは、ブログの収益化にも向いております。

ターゲットが明確なので、記事も書きやすいのは言うまでもありません。

 

特化ブログに必須のASP

www.nabeyasu-blog.com

 

ブログ開設の初期段階からアクセスが見込める

専門性の高いブログであることにより、読者のニーズにあわせて書いた記事がうまくマッチすれば、ブログ開設の初期段階からでもアクセスアップに期待が持てます。

これは、一定の読者がついてくれるまで時間のかかる雑記ブログにはないメリットです。

テーマに統一性があるため関連記事も多く、サイト内の回遊率が高くなり、アクセスアップに繋がりやすい点も特徴です。

特化ブログには雑記ブログと比べて、読者が集まりやすいメリットがあります。

 

特化ブログのデメリット

 

  • 決めたテーマ以外のことは記事にできない
  • 高い専門知識がないとライバルに勝てない
  • Googleコアアップデートに対するリスク

 

決めたテーマ以外のことは記事にできない

特化ブログはジャンルやテーマを基本的には変えられないので、同じような内容の記事ばかりになってマンネリ化する恐れがあります。

基本的には、決めたテーマから大きく外れた内容を記事にすることはありません。

そのことにより、記事のネタ不足・ネタ切れに陥る可能性が高くなるので注意が必要です。

記事のネタ不足・ネタ切れは、ブログの継続に大きな影響を及ぼします。

よく雑記ブログは「稼げない、収益化に向いていない」などと言われますが、そもそもブログネタが尽きて継続できなくなったら稼ぐもこともできません。

 

ブログ運営の基本は継続です

www.nabeyasu-blog.com

 

高い専門知識がないとライバルに勝てない

特化ブログの特徴からしても記事の内容に高い専門知識を求められるので、常にライバルより一歩リードしていなければなりません。

そうでないと、数ある特化ブログの中に埋もれていく可能性があります。

常にライバルより一歩リードした専門知識や情報を発信するのは、難易度に加えてブログ継続のハードルを上げてしまいます。

 

Googleコアアップデートに対するリスク

一つのテーマに絞って記事を更新している特化ブログは、Googleコアアップデートによって扱っているテーマの順位変動が起こると、アクセスが激減する可能性があります。

Googleコアアップデートの影響受けた場合、特化ブログはジャンルやテーマが限定しているので、テーマ変更が容易にできないだけに打開策も難しいです。

ブログを収益化している場合は、さらに深刻な問題になります。

 

Point

年に数回(2~4回程度)行われるGoogleコアアップデートは、Googleの検索順位が大きく変わるアップデートとして知られております。

 

雑記ブログと特化ブログどちらにすればいいのか?

ここまで、雑記ブログと特化ブログのメリット・デメリットなどを中心に紹介してきましたが、結局どちらではじめた方がいいのでしょうか。

ブログをはじめる段階では、正直どちらを選んでも間違いではありません。

強いて言うなら、続けられそうな方を選ぶことができればベストです。

 

まずはブログをスタートしてみる

収益化に向いている特化ブログではじめることも間違いではありませんが、継続できるかどうかがブログにとって重要なポイントになります。

ブログを副業として収益化を第一の目標にしたとしても、ブログ自体が続かなければ収益にもなりません。

ブログの継続率はとても低く、ブログに携わった人であれば継続の難しさをよく知っているはずです。

雑記ブログと特化ブログのどちらかを選ぶことができなかったときは、どちらか続けられそうな方ではじめてみましょう。

 

Point

どうしても決められないときは、どちらを選んでも間違いではありませんので、まずはスタートしてみることをおすすめします。

 

開設当初はブログ本があると重宝します

www.nabeyasu-blog.com

 

記事を積み上げていくことによりブログの方向性が見えてくる

ブログをはじめた初期段階では、地道に記事を作成して積み上げていくことが大切です。

収益化のことは、100記事が見えてきたあたりからでも決して遅くはありません。

ブログをひたすら継続して100記事あたりまで積み上げていくことができれば、カテゴリに偏りが見えてきます。

カテゴリに極端な偏りが見られれば自然と特化ブログにシフトしていき、カテゴリが増加傾向にあるならば自然と雑記ブログの道へと進んでいくものです。

その域に到達するまで雑記ブログや特化ブログなど特に意識することなく、まずはブログの継続を目標にすることが大切ではないでしょうか。

 

ブログ運営は基本的に長丁場なため、決めたジャンルやテーマで続けられなくなる場合もあります。

その時のニーズにあわせて方向性を考えていくことも、ブログ運営には必要です。

 

ブログ100記事まで地道に書き続けよう

www.nabeyasu-blog.com

 

雑記ブログや特化ブログへ移行するときのポイント

ブログを続けているうちに「雑記ブログから特化ブログへ」または「特化ブログから雑記ブログへ」移行することがあっても、それはそれで問題ありません。

むしろ、自然な流れにように思えます。

例えば以下のような状況が、シフトするときのポイントやきっかけになると考えられます。

 

  • 書きやすさ重視ではじめた雑記ブログのカテゴリが大きく偏ってきたので、徐々に特化ブログへ移行した。
  • ブログを継続していくうちに特定のカテゴリにアクセスが集まるようになったため、カテゴリを整理して特化ブログに移行した。
  • 収益化を第一の目標にかかげ特化ブログをはじめたが、ネタ不足に陥ったため色々なテーマを取り入れて書いていたら雑記ブログに移行していた。
  • 収益性の高いテーマを選び特化ブログをはじめてみたが、その分野に関する知識が浅かったため継続が困難になり、カテゴリを増やし雑記ブログへ移行することにした。

 

ブログのテーマを変更するには、労力とリスクを伴います。

現状のブログ運営に大きなマイナス面がない場合の移行は、少しずつ舵を切りながら進めていくことが、労力とリスクを最小限に抑える面でも大切です。

 

初心者でも簡単!はてなブログPro

 

最後に

f:id:nabeyasukun:20200327235836j:plain

当ブログも、「まずは、はじめてみよう!」的な感覚ではじめたブログですが、逆にテーマを考えぬこうとしていたら、ブログのスタートも遅くなったことでしょう。

「何を書けばいいのかよくわからないけどブログをはじめてみたい」といったときは、無理にジャンルやテーマを限定せず、まずは雑記ブログではじめてみるのも一つの手です。

雑記ブログと特化ブログに関しては、それぞれメリット・デメリットがありますので、どちらがいいかは継続できるようになってから決めても遅くはありません。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

あわせて読みたい

www.nabeyasu-blog.com